最新更新日:2024/06/17
本日:count up191
昨日:333
総数:673542
6月の生活目標は『服装を整えよう!!』「ボタンをとめよう!!」「名札をいつもみえるようにつけよう!」
TOP

11月5日 野外活動 そして、海原へ

 さあ、いよいよ乗船です。
 カッターをスムーズに進めるためには、乗員の呼吸を合わせることが大切です。
 うまく艇をすすめることができたでしょうか。
画像1 画像1

11月5日 野外活動 1〜4組の活動は・・・

 昼食後は、この野外活動1つめの活動に入ります。
 1〜4組は、カッター訓練。
 江田島のカッター訓練は、その厳しさが有名ですが・・・

 まずは、艇の説明からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 野外活動 昼食です

 入所式の後は、食堂へ移動し昼食です。
 青少年交流の家の食堂は、ビュッフェ形式です。
 今日の昼食は、カレーライスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 野外活動 江田島に到着

 フェリーが荒代港に到着後。江田島も気持ちの良い青空が広がっています。
 青少年交流の家までは徒歩です。
 その後、入所式をおこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 野外活動  江田島に向け出発

 雲一つない青空  絶好野外活動日和です。
 参加予定の生徒も全員がそろい、江田島に向けフェリーが出航しました。
 いよいよ3日間の野外活動のスタートです。

 これから3日間の活動の様子を、このホームページに随時アップしていきます。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 明日から野外活動です

 さあいよいよ明日から、1年生の野外活動です。
 1年生は、4時間目に結団式を終え、下校していきました。今日は確認のために野外活動に持って行く鞄を持っての登校だったため、下校時も、みんな大きな鞄とともに下校していきました。大きな荷物を抱えていても、明日からの2泊3日に向け、気持ちは軽やかでした。
 明日からの3日間、学級、学年の仲間と素敵な思い出づくりができるといいですね。
画像1 画像1

10月10日 終業式 そして・・・

 今日は、前期の終業式でした。長い休みがあるわけではありませんが、1年間のひとつの節目です。教頭先生から、スティーブ・ジョブズ氏の言葉を取り上げ、「人は習慣で生きるもの。後期に向けて、いい習慣を身につけましょう。」と話がありました。
 その後、各教室に戻り、通知表を配布しました。

 また、今日は先生の退任式もおこないました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 学校説明会を開きました

 約200名の保護者、小学6年生に参加していただき、国泰寺中学校の学校説明会を開催しました。
 本校の授業づくり、生徒会活動、学校生活などを説明させていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 体育大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からの日差しは、ますます厳しくなってきました。
 学級で、朝に、昼にと練習を続けてきた、大縄跳びなどの競技が繰り広げられました。
 練習以上の成果が出せた学級、「練習の時にはうまくできたのに…」と方を落とす学級、と結果はさまざまですが、どの生徒の姿も真剣そのものでした。
 ご来校いただいた、ご来賓、保護者の皆様、暑い中での声援、ありがとうございました。

5月24日 体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好の体育大会日和!!
 いや、暑すぎるくらいの天気に恵まれ、国泰寺中学校体育大会は開催されました。
 開会式には、多くのご来賓の方々にもご出席いただき、予定通りの9時に体育大会は開会しました。
 午前中の締めくくりは、3年生を中心に取り組んできた、国中ソーラン。
 グラウンドいっぱいに、紫の勇姿が踊りました。

5月23日 明日は体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 『絆の力で勝利をさかせろ 輝け国中魂』
 
 いよいよ明日は体育大会です。明日の本番に向けて準備を進めてきました。競技の準備ばかりでなく、美術部によるスローガンの横断幕づくりも本番に向け、連日準備を進めてきました。

 明日は、子どもたちのがんばりに大きな声援をお願いします。

5月21日 体育大会予行演習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本当なら昨日できているはずの準備が雨のためできなかったため、開催が心配された体育大会の予行演習でしたが、朝から係の生徒がテキパキと準備し、時間通りの予行を進めることができました。
 競技練習にも熱が入り、特に色別対抗リレーでは本番さながらの盛り上がりを見せていました。
 競技だけでなく、準備から進行までを生徒の手で・・・
 生徒の手でつくりあげる体育大会まで、あと3日です。

5月17日 授業参観・PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度2回目の授業参観を実施しました。多くの保護者の方に、参観していただきました。初夏を思わせる暑さの中、グラウンドでの体育の授業にも、たくさん参観していただきました。
 授業参観後は、高志館でPTA総会を、本年度の新役員、事業計画が決定されました。

 たくさんのご来校、ありがとうございました。

5月7日 防災避難訓練を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内で火災が発生したという設定で、『防災避難訓練』を実施しました。「北校舎1階から出火しました・・・」との緊急放送で避難開始。全校生徒がグラウンドに避難、整列、そして点呼が完了するまでに4分8秒。
 避難は迅速だったものの、点呼に時間がかかってしまいました。
 実際に、災害が起こったら・・・
 そのことを、いつも意識して行動したいものです。

4月11日 授業参観を行いました。

画像1 画像1
 春らしい陽気が続き、正門前の桜も、すっかり葉桜となってしまいましたが、
VS(Voluntary Service)で育てている花壇が、きれいな花を咲かせています。

 今日から、本格的に教科の授業も始まり、いよいよ新年度が動き始めたという感じです。さっそく今日は、授業参観をおこなったところ、多くの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。

 これからも本年度の国中を、あたたかく見守ってください。
画像2 画像2

4月9日 入学おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しく始まる生活に、希望と決意にキラキラと目を輝かせ、そしてちょっぴりの不安を胸に、237名が国中の門をくぐりました。
 多くの来賓の方をお迎えした入学式では、学校長式辞、PTA会長挨拶に続き、新入生代表による「新入生誓いのことば」が宣言され、新入生たちは国中の一員となりました。

4月8日 入学式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
2・3年生が、明日(4/9)行われる入学式に向けて、準備をしました。
気持ちよく新入生を迎えようと、みんな一生懸命に取り組みました。

4月8日 平成26年度 就任式・始業式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ、平成26年度の活動が始まりました。
 就任式に続き、始業式を行いました。
 高志館への無言集合も完璧で、生徒は良い緊張感の中で、平成26年度のスタートを切ったように思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立国泰寺中学校
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目1-41
TEL:082-241-8108