![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:22 総数:167636 |
6年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() お手紙とてるてる坊主です。 心を込めて一生懸命、作りました。当日はきっと良い天気になると思います! 気をつけていってらっしゃい! 学校へ行こう週間
11月10日から15日まで「学校へ行こう週間」が始まります。
学び坂の入口 中央通りから見える学校の3階の窓 おひさま小道 3カ所に看板を設置しています。 教頭先生と職員で作成しました。カッターで切り取ったり、ラミネートしたり大変でしたが、皆さんに参観していただきたく一生懸命作りました。 当日はぜひ、参観においでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生 4年生![]() ![]() ![]() ![]() しっかり勉強して立派な先生になれるよう、日々がんばっています。 教育実習生 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 2人とも本校の卒業生です。 みんなとしっかり勉強して、色んなことを吸収して大学に戻ってほしいと思います。 修学旅行 5-3
水道施設・裁判所・ホテルスタッフ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 5-2
芸人・女優・キッゾをもらいました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 5-1
街時計・すし屋・警察署
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 5
キッザニア
朝、早く行動できたので一番に中に入れました。さすが6年生です。 自分が一番やりたかった仕事をすることができました。 バウムクーヘンショップ・ベーカリー・ボトリング工場 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 4
入館式をした後は、待ちに待った夕食です。
大阪といえば、たこ焼き! 自分たちで作りますが、うまくひっくり返せず苦戦していました。 宿の方に手伝ってもらい、おいしくいただきました。 他にも、ステーキや魚のフライなど、ご飯のおかわりをして、たくさん食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 3
東大寺
まずは大仏殿を見学しました。 大仏様の鼻の穴と同じ大きさの穴をくぐりました。先生たちは抜けられないと困るので辞退しました...。 ここでは鹿に出会うこともできました。奈良の鹿は大人しいそうで、食べ物をもらおうと頭を下げるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 2
法隆寺
夢殿が前日から特別公開されていて、聖徳太子等身の秘仏救世観音像をみることができました。 五重塔では一番上に鎌が設置してあり、その角度によって今年が豊作になるかどうかわかるそうです。みんな、一生懸命、見上げて向きを確かめてました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 1
10月23日〜24日 修学旅行
出発式をして、いざバスに乗り込み奈良県へ。とても良い天気! バスの中では、しりとり,カラオケ,イントロクイズ,怖い・おもしろい話,自己紹介クイズなど楽しみました。 到着後まずは、昼食とお土産タイムです。 ![]() ![]() ![]() ![]() エプロン作り(5年生)
そろそろ完成間近になってきたようです。
ミシンを使うのも手慣れてきました。 完成したエプロンは、どこで使うのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プラタナス剪定
大きく茂りすぎた「プラタナス」の枝を、業務員の先生方に共同作業で剪定をしていただきました。
すっきりして、「おひさま小道」の見通しがよくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() トントン、サクサク木の名人(3年生)
「トントン。」かなづちの音が図工室から聞こえてきました。
板に釘を打ちつけていました。 何回か打ったと思ったら、釘が倒れたり、飛んでいったり、曲がったり。 日頃かなづちを使うことがないので、なかなか難しいようです。 それでも、少しずつ釘が増えていくと完成に近ずくのでうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会
今日の音楽朝会は、メールでもお知らせしたように、井口台中学校3年生が参加しました。
中学生は朝早くから登校して練習をしていました。 まず鈴が峰小の子ども達が、「夢の世界を」を歌いました。 6年生がお手本になったり、4・5年生がアルトを歌ったりして聴きあいました。 次に中学生が「大地讃頌」をきれいな声で合唱し、最後に全員で「夢の世界を」歌いました。 いつもと違う雰囲気の中で、中学生も小学生も歌を通して学び合いができたようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また,図書館まではバスに乗り,バスに乗る時のマナーについても勉強しました。 図書館では,考えてきた質問に答えてもらったり,本の読み聞かせをしてもらったりしました。 芸術鑑賞会(マリンバ)
本校卒業のマリンバ奏者の石原 有希子さんが来られ、マリンバの演奏をしていただきました。
子どもたちの知っている曲も沢山あり、楽しい時間を過ごすことができました。演奏に参加させてもらった人もいて、きっとみんなの心に残る鑑賞会になったことでしょう。 地域の方や保護者の皆様にも、多数ご参加いただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市小学校陸上記録会
日曜日に陸上競技場で、第50回目の5,6年生による広島市小学校陸上記録会がありました。
広島市全体では1000名以上の参加でした。鈴が峰小学校からは17名の児童が参加しました。 少ない練習時間でしたが、本番ではよくがんばりました。 普段の記録を大きく更新した人もいました。 6年生の男子は、4×100メートルリレーの部で3位入賞でした。おめでとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期始業式![]() ![]() ![]() ![]() 藤原校長先生から、青色LEDでノーベル賞を受賞した天野さんたちやエジソンを例にして「努力の大切さ」について話をされました。 鈴が峰の子ども達は、後期も努力することでしょう。 また、教育実習生の紹介がありました。 4年1組へ福岡君、5年1組へ植永さんが入ります。4週間ですが、しっかり学んでくれることでしょう。 |
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2 TEL:082-277-8160 |