![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:56 総数:393104 |
東浄タイム「なわとび大会」
まずは、一人で両足とびやあやとび、交差とびなどで、跳んでいる時間を競い合いました。縄に引っ掛かって悔しがったり、一生懸命長く跳ぼうと頑張ったりと、いろいろな子ども達の姿が見られました。また、早く終わってしまった子どもたちが、跳び続けている子ども達に「頑張れ〜」と声を出している姿も見られました。 次に、2人で1つの縄跳びを使い、様々な跳び方に挑戦しました。初めて見るような跳び方も多くあり、跳び方を確認し合いながらそれぞれのグループで協力して挑戦することができました。 最後に、長縄を使い、跳ぶ回数を競い合いました。グループのみんなで回数を数えたり、跳ぶタイミングを教えたりしながら一生懸命跳ぶことができました。また、失敗した友達にも「ドンマイ」や「切り替えて」など、励まし合いながら活動を行うことができました。 1年生昔遊びの会
東浄クリーンUP大作戦
学校に戻ってからは、ごみの分別をしました。大量のごみに、驚いたと同時に、これから、自分たちでできることを考え、東浄の町をきれいにしていかなければならないと思いました。 社会科見学に行ってきました。
12月10日(水)、郷土資料館と熊野町の筆の里工房に行って来ました。
郷土資料館では、八木用水について説明を詳しく聞いたり、昔の道具体験をしたりしました。 筆の里工房では、伝統工芸士の南部さんに、筆作りを見せていただきました。筆作りの工程には12もあることに驚いたり、選毛を一人前にできるようになるには、数十年もかかることなども知ったりしました。 1本の筆が出来上がるまでの大変さを知り、これから大切に筆を使っていかなければならないと感じました。
合同発表会
校外学習
校外学習
社会見学
大成功!
12月5日(金)5時間目に、3・4年生による「合同発表会」が行われました。
この日のために子ども達は、クラスで、学年で、授業でがんばってきました。 群読では、「ないないづくし」「おならうた」「おならはえらい」「歩くうた」の4つに挑戦しました。今回の群読では、動作も取り入れました。「おならうた」では、会場の笑いを誘うこともできました。 歌は、「エーデルワイス」「ドレミの歌」の英語にも挑戦しました。 合奏では、「エーデルワイス〜もののけ姫〜ハローサミング」のメドレーにも挑戦しました。 4年生の子ども達らしい、パワーを感じる、すてきな発表会となりました。
1年全体研修会
秋みつけ
春にも夏にも、みんなで行った公園です。 葉が色づき始め、どんぐりや赤い木の実が落ちていました。 たくさんの秋をみつけて帰りました。
生活科「おもちゃランド」
本番では、2年生は1年生を相手に、優しく説明をしたり、見本を見せたりしながら、1年生を楽しませることができました。昨年、1年生として参加した時のことを思い出しながら活動を行い、自分達の成長を感じることができ、とても満足そうな表情を見せていました。 待ちに待った修学旅行!
6年生にとって最大の行事といっていいでしょう,待ちに待った修学旅行に行ってきました。11月5日,6日の1泊2日。新幹線に乗って福岡方面へ。初日は大宰府天満宮や九州国立博物館,マリンワールドと回ってホテルへ。ホテルの過ごし良さに子ども達も大満足。
2日目は,いのちのたび博物館を回って,スペースワールドへ。楽しい時間を過ごすことができました。 子ども達にとって,とても思い出に残る修学旅行になったようでした。
親子まつり
クイズラリー
なかよしかい
東保育園年長組さんが東浄小学校にきてくれました。
1年生のみんなと「なかよしかい」をしました。 手遊びに,しっぽとりおにごっこ・・・にぎやかにすごしました。 来年,小学校に入学してくるのを,楽しみに待っています。
後期始業式
校外学習
広島城が初めての子もいて、まず大きなお堀にびっくり。近寄ってみると、堀の中で鯉や亀が泳いでいるのを見つけました。大きな鯉が泳いでいるのを見ながら、広島城が「鯉城」と呼ばれるいわれを先生から聞きました。 広島城の中では、昔の人々が使っていた道具を見たり、試着コーナーで兜や鎧を身に付けたりするなど興味深く見学することができました。刀の模型を持ってみて、「刀って重いんだね。」と感心したり、最上階から見る広島市の景色に見とれたりと、楽しい時間を過ごすことができました。 お昼は、ハンバーガーショップに行きました。あらかじめチラシを見て注文するメニューを決め、注文の仕方を練習していたので、どの子もスムースに自分が食べたい物を頼むことができました。おいしいお昼をいただきました。 子ども文化科学館では、1階と2階の体験コーナーで楽しんだ後、プラネタリウムを鑑賞しました。暗くなってびっくりした場面もありましたが、楽しく番組を鑑賞することができました。 充実した1日となりました。 敬老祝賀会
いきものとなかよし
生活科の学習で,虫見つけに行きました。
6月にみんなで行った公園へ。 ばったにこおろぎ,だんごむし・・・夢中で探しました。 虫見つけの後,みんなで公園のゴミ拾いをして帰りました。
|
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745 |
|||||||