![]() |
最新更新日:2025/11/15 |
|
本日: 昨日:100 総数:252664 |
広島お好み焼教室を実施
12月16日(火)に6年生の2クラスで「広島お好み焼教室」を実施しました。当日はオタフクソース株式会社様より講師の方にお越しいただき、お好み焼きの栄養バランスの良さや焼き方のこつなどについて学びました。その後班ごとに広島風お好み焼きを焼き、自分たちの作ったお好み焼きを試食しました。簡単においしく作ることができるお好み焼きの調理法を学び、「これからは家でも焼いて食べたい」という児童が多くいました。
一銭洋食
スナッグゴルフ寄贈式
学校へ行こう週間
船越小学校では、11月11日(火)〜16日(日)までの5日間「学校へ行こう週間」を実施しました。期間中には、日曜参観日を設け、保護者の方に授業参観をしていただきました。その後PTA講演会として磯部美容整体Vセンター副医院長の沖本美由紀先生による「mamma体操」を行いました。
スーパーマーケットへの社会見学
地域にある『COOP船越店』に社会見学に行ってきました。 店内やバックヤードの見学、店長さんのお話から、 たくさんあるお店の工夫に気付きました。 おもちゃランドへようこそ
10月7日、1年生を招待して「ようこそおもちゃランド」を開きました。一生懸命作ったおもちゃで、1年生が楽しそうに遊んでくれたので、とてもうれしかったです。
平和学習
平和公園では、碑めぐりと、平和の子の像の前での集いを行い、祈りを込めた折りづるを献納しました。 本川小学校では、国語の教科書にも出てくる「いわたくんちのおばあちゃん」の登場人物である岩田くんのお母さんからのお話を聞くことができました。高温で溶けたガラス瓶の中にいまだに水が入っていることに驚きました。 学校あんない
遠足
5月2日(金)、海田町にある観音免公園に遠足に行きました。お家の人が作ってくれたお弁当はとてもおいしかったです。行きと帰りに歩くのが大変でしたが、楽しい遠足になりました。
組体操
そんな辛いことや、失敗した時もお互いに励ましあいながら何度も練習し、本番では見事に成功させることができました。組体操の取り組みを通して一段と団結力が増しました。 平和学習
公民館見学
5月30日(金)に、総合的な学習で公民館の見学に行きました。施設について説明してもらったり、どんな部屋があるのかを実際に見せていただいたりして、公民館の役割についてたくさん学習することができました。
理科の実験「風やゴムのはたらき」
歩行教室
みんなで通学路を歩こう
5月28日(水)に、学校の周りの通学路を歩きました。いろいろな標識を探したり、歩行教室で教えてもらった交通ルールを守ったりしながら歩きました。
幼稚園の友達となかよくなろう
連合野活の買い物
6月19日(木)に、連合野活に持って行くおやつを買いに近くのスーパーに行きました。電卓を使ったり、お菓子の値段を比べたりして、たくさんのお菓子が買えるように、みんながんばりました。
連合野外活動
クッキー作り
7月18日(金)に「お楽しみ会クッキング」でクッキーを作りました。4月からがんばった自分たちへのごほうびです。やわらかい生地を優しくつまんで型押しをしました。
学年朝会
|
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11 TEL:082-822-4646 |
|||||||||