最新更新日:2024/06/26
本日:count up46
昨日:170
総数:294768
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

3年 社会見学〜オタフクソース工場〜

画像1画像2画像3
 12月12日(金)に,オタフクソース工場へ社会見学に行きました。機械を見せてもらいながら,ソースの作り方を説明していただきました。子どもたちは,機械の動く様子に興味津々でした。
 そして,お好み焼き館では,お好み焼きの歴史について学習しました。お好み焼きが広まったことの理由に,戦争や原爆投下が深く関わっていることが分かりました。「今度,家族でまた来る!」と,お好み焼きの歴史に興味をもった子どもがたくさんいました。
 最後には,「お好みソースは何種類ありますか?」「お好みソースを作るのにはどれくらいの時間がかかりますか?」といった,たくさんの質問に答えていただきました。
 この学習を通して,工場や働く人々の様子についての理解を深めることができました。学んだことを,今後,新聞にまとめていきます。

4年 音楽祭で 心をこめて歌いました!

画像1
 12月6日(土),第8回「文化の祭典」小学校の部・音楽の部に出演しました。
 子どもたちは,緊張している様子もありましたが,練習の成果を発揮し一生懸命歌い,リコーダーを演奏することができました。保護者の皆様の応援,ありがとうございました。
〔児童の感想より〕
○本番が一番チームワークがあり,練習のときより,何倍もの美しさを発揮することができたんじゃないかと思います。みんな一人一人が心を込めて歌ったので,心に残る思い出になりました。
○音楽祭の練習をしてきて,高い声をきれいに出すことができました。いろいろな学校の合唱や合奏を見ることも勉強になったので,今度から生かしていきたいです。
○3年生がビデオを見て,4年生になったら上手に歌えるようになりたいと思ってくれるとうれしいです。
○心を込めて,話し掛けるように歌えました。自分の心の中では100点です。
画像2

児童集会

画像1画像2画像3
 12月10日(水)5・6時間目に,「児童集会」を行いました。
 1〜6年生までの縦割りグループでクイズや歌,ゲームのコーナーに挑戦したり,パズルを組み立てたりすることに挑戦しました。異学年の子どもたちが頭を寄せ合い,協力しながら問題を解いていく姿があちらこちらで見られ,やさしさや思いやりにあふれた時間を過ごすことができました。  
 また,この児童集会は,児童会の5・6年生が企画運営しました。しっかり考えしっかり練習していた児童の姿には,みんなに楽しんでもらいたいから頑張ろうという,責任感が感じられました。
 この集会で深まった友情を,普段の学校生活でも生かして,笑顔であふれる楽々園小学校にしていきたいと思います。

1年 エプロンシアター

画像1画像2
 12月9日(火)に,1年生は,図書ボランティアの方々のパネルシアターによる読み聞かせを聞かせてもらいました。かわいい絵が描かれたパネルから,次々と登場人物が出てきて,お話が進んでいきました。子どもたちは,お話を食い入るように聞いていました。
 いつもとはまた違う読み聞かせに,子どもたちも喜んでいました。

2年 「みんなで行こうよ つかおうよ」

画像1画像2画像3
 12月3日(水)に,乗り物を利用して宮島に行きました。
 今回は,自分たちでお金を払って切符を買い電車に乗ったり,買い物をしたりする活動です。
 子どもたちは,事前に公共交通機関や公共施設等でのマナーを学習し,宮島へ行く計画を立てました。計画段階から,子どもたちはワクワクドキドキ。実際に電車やフェリーに乗ったことで,多くの人たちが利用していることやそこでの守るべきマナーについて実感できたようです。また,自分でお金を払う活動を行ったことで,買い物をする喜びや物を大切にしようとする心を感じることもできました。もみじまんじゅうを買った後,大事そうに抱え,リュックサックに入れていました。「おうちの人のお土産!」と満面の笑みを浮かべ,とても誇らしそうでした。
 この学習を通して,実際に体験したからこそ学べたことを大切にし,今後の学習や生活に生かしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

特色ある教育

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

新規4

新規5

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221