![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:83 総数:121687 |
大学生交流支援事業がありました2![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目には,大学生が短い時間で自分の決めたテーマでスピーチを行いました。どの児童も真剣に話を聞いていました。 調理実習を行ないました![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人が役割を分担して実習を行ないました。みそしるは,煮干しでだしをとりながら,ていねいにつくりました。 家庭科の実習で学んだことをお家でも生かして実践してほしいと思います。 お好み焼教室を行ないました![]() ![]() ![]() ![]() お好み焼のおいしい焼き方を教わった後,親子で一緒につくりました。 どのグループも手際よく,おいしくつくって食べることができました。 小中合同で不審者対応の避難訓練を行ないました![]() ![]() ![]() ![]() 警察官が不審者役として,教職員の対応や,児童生徒の安全な避難を行なう実践的な訓練でした。 訓練終了後,体育館に集まり,警察官の方から訓練についてのお話をしていただいたり,腹話術を使ったお人形との寸劇を通して,自分で自分の命を守るお話をしていただいたりしました。 調理実習をしました![]() ![]() どの班もちょうどよい柔らかさで,おいしく食べることができました。 感謝の会を行ないました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動に行ってきました 3![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動に行ってきました 2![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動に行ってきました 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習をしたり,バウムクーヘンづくりをしたり,キャンプファイヤーをしたりと,様々な活動を通して,学校での学習では得られないものをたくさん学ぶことができました。 Doスポーツがありました![]() ![]() ![]() ![]() 基本的なストローク,ボレーやスマッシュ,サーブレシーブの打ち方をやさしくていねいに教えていただきました。 始めはなかなか打つことが難しかった児童も,何度も練習するうちに上手に打ち返せるようになりました。 芸術鑑賞会がありました![]() ![]() 合同文化祭がありました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からは,あーとミュージックフェスタ2014も行われ,落語を聞きました。第5回目を迎える合同文化祭ですが,毎年発表に様々な工夫があり,今年度も素晴らしい発表がありました。 ナップザックづくりをしています![]() ![]() ミシンを使ってのはじめての作品づくりです。返しぬいをしたり,向きを変えてぬったりと難しいところもありますが,みんな一生懸命がんばっています。お家の方にも協力していただきながら,完成に向けて進んでいる最中です。 後期が始まりました。![]() ![]() 10月26日(日)には,合同文化祭が行われます。それに向けて,どの学年も出し物の準備をしたり,絵をかく会の作品づくりをしたりしています。当日はすばらしい発表や作品展示がありますので,楽しみにしていてください。 自然体験学習をしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の参観日がありました![]() ![]() ![]() ![]() 今回は視覚障害者の今井敏代さんから,盲導犬トリトンの役割や,盲導犬が誕生するまでのこと,命や友だちの大切さなどを聞きました。 広島市の小学校では,道徳の時間を家庭や地域に公開し,道徳教育について相互理解を図ることによる,児童生徒の命の大切さや思いやりなどの豊かな心を育む取組を行なっています。 鉄棒運動がんばっています![]() ![]() 1年生給食のお手伝い 4月15日![]() ![]() あいさつ運動 7月2日![]() ![]() 相手から笑顔で元気なあいさつが返ってくると,いい気持ち。 たのしかったよ!連合野外活動![]() ![]() この写真は、二日目の牧場見学です。牛舎の中を見たり、放牧しているところを見たりしました。とても近くで見ることができたので、子どもたちは牛の大きさにびっくりしていました。 帰る前の荷物整理のときに、「まだ帰りたくないね。」「もう一つ泊まりたいね。」と言っていました。とても楽しく有意義な宿泊学習でした。 |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |