最新更新日:2025/07/16
本日:count up4
昨日:182
総数:264082
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

こころの劇場

画像1 画像1
12月5日(金)に劇団四季のファミリーミュージカル「魔法をすてたマジョリン」を観に行きました。物語には感動的なシーンやユニークな演出が多くあり、子ども達は物語に引き込まれているようでした。やはり、国内トップレベルのミュージカルを、本格的なホールで鑑賞することはとても良い経験になったようです。子ども達は人を思いやる心や信じあう喜びなど、人が生きていく上でもっとも大切なことを舞台を通して学んでいました。また、会場までは電車で移動しました。電車やホールでの公共のマナーを意識して行動することができました。席を進んで譲ったり、あいさつをしたりする子どもがたくさんいました。またひとつ心の成長を見ることができ、嬉しく思いました。

児童朝会(なわとび)

12月3日(水)児童朝会がありました。
体育委員会の5,6年生が,1月に行われる縄跳び週間の説明とお手本をしました。縄跳び週間では,1日に3分間跳び,3日間で跳んだ合計数を競います。
体育委員会のお手本を見た後,各クラスで大縄跳びの練習をしました。
12月に入り寒くなってきましたが,大縄の練習を体育や休憩時間に行うことによって,体力の向上につなげていきたいです。
昨年度は6年4組が合計905回で優勝しました。今年は何年何組が優勝するのか,今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ありのこおいもパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日(火)子どもたちが心待ちしていた「ありのこおいもパーティー」を行いました。
 当日は、地域の方や保護者の方に来ていただき、おいもごはん、スイートポテト、おいものみそしる、やきいもを一緒に作りました。
 子どもたちは真剣に調理し、いつもと違う表情を見ることができました。
 包丁などを初めて使う子どももおり、始めは不安そうな顔をしていましたが、地域の方に丁寧に教えてもらい、みんな上手に調理することができました。

 料理ができ、いよいよ「ありのこおいもパーティー」の始まりです。
 司会、はじめの言葉、お礼などすべて子どもの進行で行い、堂々とした態度や、協力し合う姿を見て、成長を感じたひとときでした。
 地域の方や保護者の方に出来上がった料理を配膳していただき、地域の方と一緒においしくいただきました。
 「やきいもはなんでこんなにおいしいの」などと地域の方に質問し、地域の方が逆に戸惑われている場面もありました。
 普段は地域の方とあまりお話する機会がないので、子どもたちはとても楽しかったようです。
 子どもたちの心に残った「ありのこおいもパーティー」になりました。
 地域のみなさま、保護者のみなさま、ご協力いただき、本当にありがとうございました。

12月の掲示

画像1 画像1
12月の保健目標は「手あらい・うがいをしよう!」です。
早くも広島市内の小学校では、インフルエンザによる学級閉鎖が出たようですが、幸い本校にはまだインフルエンザが出ていません。
冬休みまであともう少し!手あらい・うがいをしっかりして、インフルエンザやかぜを予防しましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555