最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:30
総数:137062
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

エフピコ出前授業

画像1 画像1
 12月2日に「エフピコ出前授業」がありました。エフピコとは、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、食料品店などで使われる「簡易食品容器」を作る会社です。また、環境面にも配慮して、リサイクルシステム「トレーtoトレー」「ボトルtoトレー」にも取り組んでいるそうです。
 子どもたちは、限りある資源をどのように使っていけば良いかということを教えていただきながら、また、回収されたトレーや容器が再びトレーに生まれ変わっていく様子を動画で見せていただくなどし、環境について考え学ぶことができました。

仁保の昔のお話

画像1 画像1
 12月10日(水)、3年生はいきいき(総合)の学習で、地域の方をゲストティーチャーとしてお招きして、仁保の昔のお話を聞きました。

 「仁保は昔、島だった!!」
 「邇保姫神社は、天皇のお后様が矢をうって落ちたところに建てられたんだよ!」
 「春にはちまきみたいに見える黄金山の千本桜は、皇太子様のお祝いで植えられたんだって!!」
 「仁保小学校のまわりは、昔レンコン畑だったんだね!」

 最近、広島市の無形文化財になった、「邇保姫神社の獅子舞」のはじまりについても知りました。自分たちの住んでいる仁保の町について、だんだん詳しくなってきています・・・♪

町たんけん〜渕崎公園に行こう〜

 3日(水)3・4時間目に、「町たんけん〜渕崎公園に行こう〜」を行いました。行き道、帰り道で、6月に行った時のことと比べながら見て歩きました。

 渕崎公園では、あちこちを探険しながら、紅葉して落ちた葉やどんぐりなど、たくさん拾いました。

 日差しの中、みんなと仲良く、楽しく活動することができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンチャレンジ!!

画像1 画像1
 2日の大休憩に、「マラソンチャレンジ」に取り組みました。3日(水)、5日(金)の大休憩にも、運動タイムとして活動する予定です。
 この取り組みは、12日(金)までです。朝休憩、大休憩、昼休憩の時間を使って、無理のない自分のペースを見つけて、5分間走り続けます。

 急に寒くなりましたが、『子どもは風の子、元気な子』と言われるように、「マラソンチャレンジ」に進んで参加し、寒さに負けず、強い体をつくってほしいと思います。

12月初日の給食は・・・♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日の給食の献立は,
牛乳,冬野菜カレーライス,三色ソテーでした。

 冬野菜カレーライスには,カリフラワーや,かぶを使いました。
子ども達が給食室の前で,「今日はカレーだ。やったー!」と言っていたので,
「今日はいつもと違う冬野菜カレーよ。冬のスペシャルバージョンじゃけぇね!」と言うととっても嬉しそうでした。
冬の野菜たっぷりのカレーでした。

 また,11月の給食をたくさん食べたクラスが表彰されました。
10月の大賞は2年3組でした。11月は5年2組です。
写真3枚目は給食委員会の委員長が5年2組に賞状を渡している様子です。
12月もしっかり食べて,寒い冬を元気に越しましょう♪

 ちなみに今日の三色ソテーは,残食0!でした。すごい!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/15 図書貸出(〜17日まで) 租税教室(6年:5時間目・・・多目的)
12/16 学校朝会 交流給食(1−2,6−2)
12/17 防犯教室(1〜4年:2時間目,5・6年:3時間目)
12/18 教育相談(14:00〜16:30)
12/19 教育相談(14:00〜16:30) 納入金のお知らせ配布
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314