最新更新日:2025/07/04
本日:count up41
昨日:38
総数:193058
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

中国電力出前授業

中国電力の方から、発電のしくみやいろいろな発電の仕方について教えていただきました。
自分達で電気を起こしたり、エネルギー資源がどのくらい残っているのかを知ったり、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

へちまと桜

へちまと桜の観察をしました。

枯れているように見えるけど・・・

へちまの実の中にはたくさんの種が!桜の枝の先にはたくさんの芽が!ありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトバレーボール

黄金山地域の竹内さんとお手伝いの保護者の皆さんに、ソフトバレーボールを教えていただきました。5年生は初めてのソフトバレーボールなので、基礎からしっかり教えていただきました。今日はオーバーハンドトスとアンダーハンドトスの練習の後、アタックの練習までできました。次の練習を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん(松原鮮魚店)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町たんけんで松原鮮魚店に行きました。
新鮮なお魚がたくさん並んでいました。
魚屋さんのことについてインタビューしました。
お店の方から子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。

きれいな花が咲きます。

画像1 画像1
チューリップ、パンジー、ノースポールを植えました。

子ども110番の家

学区内の「子ども110番の家」について、3年生が発表します。110番の家や、人通りが少なくて危険が感じられる道を紹介するための画像を撮影しに出かけました。カメラの構え方が、なかなか様になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもわず拍手

画像1 画像1
学校朝会は教頭先生のお話でした。
三つの幸せについて話をされました。
一つ目は、してもらう幸せ
二つ目は、出来るようになった、分かったときに感じる幸せ
三つ目は、誰かに何をしてあげる幸せ
誰か(友達、兄弟、親など)が幸せになることで自分も幸せを感じられる。相手を幸せにすることで、幸せが2倍3倍になるというお話でした。
話が終わった後、児童の皆さんから思わず拍手が出ました。

表彰

画像1 画像1
学校朝会で賞状を渡しました。また、PTA親善スポーツ大会の「ほのぼの杯」優勝の賞状も全校児童に紹介しました。

縄跳び週間開始

画像1 画像1
画像2 画像2
縄跳び週間のなりました。寒さを吹き飛ばすように、8時25分からグランドで全員が縄跳びをします。

ゴムの力でトコトコ

ねじったゴムが、元に戻ろうとする力を利用して動く仕組みです。

タイヤになる部分を、どれだけ慎重に作るかで、動きが変わります。
何度も動かして確かめながら、土台を作りました。

土台ができたら、飾りつけです。ゴムを修繕することを想定してデザインを決め、立体的に取り付ける方法を考えながら作りました。

完成作品を、早く持って帰りたいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップづくり

総合的な学習で、学区内の「子ども110番の家」を調べています。
グループごとに登下校で目にする家を出し合い、地図で場所を確認しました。
12月22日の発表に向けて、練習を始めた3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 〜帰りの新幹線

帰りの新幹線でも、トランプに興じています。
サングラスは、お仕事体験で自分で作ったものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 〜キッザニア甲子園 その3

写真から、何の仕事かわかりますか?
新聞社、医薬研究所、フレッシュジュースです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 〜キッザニア甲子園 その2

いろいろな体験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 〜キッザニア甲子園

お仕事体験を楽しんでいます。
自分の判断で、体験するものを見つけ、参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 〜二日目の朝

さあ、二日目です。朝からみんな元気です。
甲子園球場で記念撮影して、キッザニアへ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 〜夕食

美味しく夕食をいただいています。みんなたくさんおかわりをしました。
元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 〜海遊館 その2

海遊館は、ちょうどライトアップしてました。これから、やっこ旅館に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てるてるぼうず

今日から修学旅行に出かけた6年生へ、昨日てるてるぼうずを作ってプレゼントしました。

「楽しい旅行になるといいね。」
「気をつけていってらっしゃい。」

などと、声をかけて渡していました。

帰ってきて、楽しいお土産話が聞けるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

保護者対象の給食試食会がありました。
栄養教諭が来校され、学校給食について、広島ならではのメニューについて、クイズを交えながらお話されました。
試食を終えた後は、それぞれのクラスに、子ども達の給食中の様子を見に行かれました。
「こんなにたくさん、食べられるんじゃね。」
「好き嫌いしないで、食べてるんだ。」
と、驚きの声も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/12 大河保育園交流会(1年)
12/15 第二回払込・ひまわりミニコンサート(1〜4年)・目に見えない障害についての学習(5・6年)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322