![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:67 総数:343335 |
いろいろな分数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『分数』にもいろいろな分数があり,『仮分数』『真分数』『帯分数』という名前がついています。 「どんな分数かな?」「大きさを比べるにはどうしたらいいのかな?」図や絵や言葉を使って考えています。 0.1.2.3!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の子どもたちが体育の学習で取り組んでいるのは,ハードル走です。3年生の障害物走の学習では,段ボールの障害物を跳び越す学習をしましたが,4年生では,ハードルを使っての学習です。 「うまくとびこせるかなあ?」「助走がリズム良くできるかなあ?」 ハードル間の長さを変えたコースの中から一番自分に合ったコースを探しています。 いっしょに遊ぼう!その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の歯科検診(高学年)![]() ![]() ![]() ![]() 春に虫歯があった人は,ほとんどの人が治療を済ませていましたが,中には治療していない人や新たな虫歯ができてしまった人も・・・・。 豊かな食生活を続けることができるようにするために,健康に過ごせるように歯を大切にしなくてはいけません。5年生は,教えていただいたことを生かし,自分の歯の手入れをきちんとしていけるといいですね。 一緒に遊ぼう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ぐるぐるじゃんけん知ってる?」「だるまさんころんだしよう!」と,すぐに打ち解けて,楽しく遊ぶ姿が見られました。 明日天気がよければ,また5年生と交流会をします。また,今月10日には1年生と保育園のお友達との交流会を予定しています。保育園のお友達が口田小学校を好きになって,「早く小学生になりたい!」と思ってくれたらいいなと感じています。 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『消費税』ぐらいは身近に感じられるものの,6年生の子どもたちにとっては,あまりピンとこない税金ですが,今日のお話では,写真や映像を使い,分かりやすくお話しいただきました。 みんなのために使うお金『税金』について,しっかり考えられるようになるといいですね。「1億円をもってみたい人!」の声に,興味津々の子ども達の長い行列ができていました。 公開研究会 ありがとうございました!その3![]() ![]() ![]() ![]() 特別支援学級 生活単元「かいものをしよう」 公開研究会 ありがとうございました!その2![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数科「百分率とグラフ」(放送教育) 公開研究会 ありがとうございました その1
1年生 算数科「ひきざん」
2年生 国語科「聞き合おう,みんなのたからもの」 3年生 国語科「はたらく犬について調べよう『もうどう犬の訓練』」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランランからピョンピョンに・・・![]() ![]() 11月からは,ピョンピョンタイムに取り組んでいます。長なわとびを練習し,3分間で何回跳ぶことができるかの記録をとります。 クラスで声を掛け合い,記録を伸ばすことができるように練習する姿が運動場で見られるようになりました。苦手な子を責めるのではなく,初めの記録からどれだけ伸ばすことができるかが大切です。一人一人が練習するだけでなく,クラスで力を合わせてがんばってほしいです。 お掃除隊,今日も!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,たくさんの3年生のお掃除隊がいっぱい落ちている落ち葉を掃除してくれました。 先生の「SOS!」の声に「はい,はーい!」と元気よく答える様子は,とても気持ちよかったです。 |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |