![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:78 総数:804038 |
スパゲッティ![]() ![]() ![]() *小型バターパン 牛乳 ミートビーンズスパゲッティ 海そうサラダ* 今日はスパゲッティでした。スパゲッティのゆで時間が特に気になる料理です。ひき割りの大豆が入ったミートソースをスパゲッティをゆでている間に仕上げておきます。アルデンテ?にゆでたスパゲッティを入れて混ぜたら、温度を確認して出来上がり!というくらいに準備しておきます。 手際よく仕上げ、釜や食缶の中で伸びすぎないように、気をつけます。 おいしくできたスパゲッティを「山盛りに増やしたよ!」「わたしも!」「ぼくも!」と休憩時間に1年生が口ぐちに話してくれました。 ホキのかわり揚げ![]() *麦ごはん 牛乳 ホキのかわり揚げ 五目豆 みそ汁* いつもの天ぷらの衣には、卵が入っています。かわり揚げは衣に卵を加えていません。きれいに色づいているのは、きな粉が入っているからです。 卵が入っていないと、サクサク(カリカリ?)した仕上がりになります。卵入りの天ぷら衣とは食感が違います。きな粉が入っているので、風味もいいです。食物繊維も少しとれます。 卵アレルギーの人も一緒に食べることができるおいしい天ぷらに仕上がりました。 冬野菜カレーライス![]() ![]() ![]() *冬野菜カレーライス 牛乳 三色ソテー* かぼちゃやなすが入った夏野菜カレーライスがあれば、冬野菜カレーライスも!ということで、今日は、冬においしいカリフラワーやかぶが入った冬野菜たっぷりのカレーライスでした。 カリフラワーよりもブロッコリーが子どもたちにはよく知られており、「白いブロッコリーが入っていた」と毎年言われます。ゆでて、カレーに入れますが、ちょうど良い固さに仕上がっていて、食べやすかったようです。 かぶはよく見ると、じゃがいもと違うというのがわかりますが、ランチルームでも、こどもたちは「かぶが入っているよ」と言うと、じっくり見ながら食べていました。 人気メニューの組み合わせで、子どもたちは、あっという間に給食を食べ終わっていました。 独自献立「西区ランチ」![]() ![]() ![]() 西区とその近郊、広島市内産のものを多く取り入れ、地域の地場産物に親しみを持ってもらう取り組みです。特に、南観音小学校の近くでは、有名な観音ねぎを育てておられます。観音ねぎをはじめ、広島湾でとれたカキ(スチームがき)や草津地区のじゃこ天を取り入れ、佐伯区のにんじん畑に取材も行きました。そんな様子を、DVDで給食時間に流して、子どもたちに紹介しました。DVDを楽しみに、張り切って準備していたクラスもありました。 毎年、好評なメニューです。レシピを近々配布しますので、ぜひ、作ってみてください。 ランチルーム 4年生2回目![]() ![]() 旬の食べ物は、おいしくて、たくさんとれるので安くて、栄養があって…といいことがたくさんあります。しかし、技術の発達によって、年中お店でいろいろな野菜や果物を買うことができるようになりました。 いいことがたくさんある旬の食べ物を知ってほしいと思い、旬クイズをしました。意見が分かれたのは「たけのこ」「ほうれんそう」「キャベツ」などです。「いちご」は圧倒的に『冬』という回答が多かったです。 『食べ物の旬』を大切にしたいですね。 地場産物の日(白ねぎ)![]() ![]() *ごはん 牛乳 肉豆腐 野菜炒め* 今日は地場産物の日でした。広島県でとれた白ねぎを肉豆腐に入れました。ねぎには、ほとんどが緑の部分で細い葉ねぎと、ほとんどが白くて太い白ねぎ(根深ねぎ)があります。昔から、関東では白ねぎが栽培され、関西では葉ねぎが栽培されていました。 白ねぎはすき焼きに入れたり、白髪ねぎにして料理にのせたりします。今日のように、肉豆腐に入れてもおいしいです。 |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |