最新更新日:2025/07/04
本日:count up10
昨日:173
総数:498619
連日暑いが続きます。登下校も含めて熱中症にはくれぐれも注意しましょう。

土曜寺子屋

平成26年12月6日(土) 9:00

みんなみんな頑張っています。

寒い日でも時間にはみんな揃って、学習会を始めることができました。

着実に力がついていきますね・・・  今後が楽しみです。

みんながんばれー  「継続は力なり」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

平成26年12月5日(金) 12:00

信頼される学校・教師をめざして日々研修を重ねています。

今回のテーマは、「服務規律の確保」「言語活動の充実」「授業改善及び、学習評価」に関わる内容でした。

どの先生も「わかる授業」をめざして真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温品中 いじめ防止標語

平成26年12月1日(月) 9:45

本校の「いじめ防止標語」が先月できあがり、玄関前に掲示しています。

多くの作品の中から優秀な6点(各学年2点ずつ)を選び、幟旗にして掲げています。

学校へお越しの際はご覧ください。

いじめの撲滅に向けて学校全体として取り組んでいます…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第40回広島市中学校PTA研修大会

平成26年11月30日(日)船越中学校
広島市内の中学校63校のPTAが一堂に会し、研修会が船越中学校で開催されました。
本校は、実践発表校として久光会長さんが、この3年間のPTA活動を発表されました。「土曜寺子屋」「学校ライブ」など、特色ある実践に多くの参加者から質問が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいクリーン大作戦(4)

平成26年11月29日(土) 10:30

たくさんのごみを回収できました。 これからもゴミがない町へ向けた取組が充実しますように・・・

クリーン大作戦 無事終了 皆さんのおかげです。 ありがとうございました。

温品中学校区ふれあい活動推進協議会 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいクリーン大作戦(3)

平成26年11月29日(土) 10:00

各地区に分かれてのクリーン大作戦…  大成功でした。

地域の方々との絆(ふれあい)も深めることができました。

みんなみんな気持ちよさそうでした。

ありがとうございました。

温品中学校区ふれあい活動推進協議会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいクリーン大作戦(2)

平成26年11月29日(土) 9:30

地域に住まわれている方々、小中学生、保護者、小さい子供さん連れの親子、交通整理をしていただく推進体の方々など本当に多くの人に参加していただきました。

町がみんなの力できれいになることはうれしいですよね…

感謝・感謝です…

温品中学校区ふれあい活動推進協議会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいクリーン大作戦(1)

平成26年11月29日(土) 9:30

晴天に恵まれ、ふれあいクリーン大作戦が学区k内の9地区に分かれて実施されました。

小中の児童・生徒、地域の方々、交通推進隊、PTA、教職員を合わせて約1000名が温品・上温品の町を協力し合って綺麗にすることができました。

本当にありがとうございました。

温品中学校区ふれあい活動推進協議会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農業祭のオープニングイベント

平成26年11月23日(日) 9:00

温品JAにて、第14回東区農業祭が開催され、温品中吹奏楽部が演奏しました。

1・2年生だけの新チームでは最初の演奏となり、童謡メドレーや、みんなが知っている旬な曲をいくつか披露し、多くの方に喜んでいただきました。

「よさこい」でも中学生が参加して躍ります。

本当にこの地域はみんな元気であたたかく、結びつきの「絆」が強いですね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公民館でも自主勉強・・・

平成26年11月21日(金) 17:00

11月27〜28日に1・2年生は前期中間試験があります。

現在、試験週間中で部活動はありません。

たまたま公民館に立ち寄った教頭と土師先生が学校帰りに公民館ロビーで試験勉強をしている生徒を発見・・・館長さんもその集中力を褒めていました。

みんながんばれ〜
画像1 画像1

生徒会選挙立会演説会

平成26年11月18日(火)5校時
いよいよ生徒会執行部選挙です。
選挙に先立って、立候補した5名の2年生が選挙演説をしました。立候補した5名とも、温品中学校の未来を背負って頑張れる素晴らしい生徒です。

画像1 画像1
画像2 画像2

第3回岩谷観音に登ろう会 Part.4

平成26年11月16日(日)ゴールに到着 12:00
登山開始から3時間後。やっとゴールに着きました。
ゴールでは、温品青少年健全育成連絡協議会、温品中PTAそして地域のボランティアの方々が、炊き込みご飯と豚汁を作って待っていてくれました。
疲れた体に、浸み込みました。美味しかったです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回岩谷観音に登ろう会 Part.3

平成26年11月16日(日)登頂成功 10:50
登り始めて1時間45分後。ついに、最初のグループが頂上に着きました。
今年も天気に恵まれて、広島市内が一望できました。温品に住んでいる子ども達全員に、この素晴らしい景色を見せてあげたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回岩谷観音に登ろう会 Part.2

平成26年11月16日(日)登山開始 9:05
それぞれのグループの、先頭と最後尾を歩くのは中学生たちです。
小さい子どもや体力に不安のある人(校長?)に気を配って、休憩をしながら登ります。小さい園児の手を引いたり、おぶったりと頑張っている中学生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回岩谷観音に登ろう会 Part.1

平成26年11月16日(日)開会式8:30
今年で3回目を迎える、岩谷観音登山の開会式です。
今年も20名の中学生が、多くの小学生や幼稚園児を連れて登り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩谷観音登山の打合せ会

平成26年11月14日(金) 16:20

11月16日(日)に予定している「岩谷観音登山」に参加する生徒20名に、温品青少協の中村会長さんと、山下さんが来校して登山についての説明をしていただきました。

「安全に楽しく、小学生の面倒も見てくださいね」とのお話でした。

天気予報では晴れる予定…  校長先生をはじめ、先生たちも8名が登ります。

みんな、やる気満々の様子でした。楽しみですね…




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業務共同作業 玄関屋根塗装

平成26年11月14日(金) 10:30

昨日(13日)から2日間、本校の玄関屋根の塗装を業務共同作業で行いました。

長年の汚れを取って、さび止めをしたのちにきれいに塗装し直しです。

校内がどんどん整備されていきます。うれしいですね…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主任講座<言語活動の充実>

平成26年11月11日(火)
10月15日(水)から3日間、研究主任の坂井先生は、広島市を代表して、つくば市にある研修センターで開催された「言語活動指導者養成研修」に参加しました。その成果を校内に還元していただきました。
本校では、昨年度から言語活動の充実を授業改善のテーマとして、研修を続けていますが、取組がさらに充実すると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第31回広島市総合文化祭(第8回文化の祭典)

平成26年11月8日(土)午前
広島市英語暗唱大会で優秀な成績を修め、県大会への出場が決まっている3年生 箱崎 乃映 さんが、中区アステールプラザで開催された、第31回広島市総合文化祭(第8回文化の祭典)に推薦され、見事なスピーチを披露しました。
来月の県大会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会新役員 選挙活動

平成26年11月6日(木) 13:15

生徒会の新役員選挙が11月18日(火)に迫ってきました。

昼休憩時に校舎のみんなに向かって大きな声で
「みんなが楽しく通える学校をめざしますので、よろしくお願いします!!」
と 多くの立候補者と推薦者が選挙活動を行っています。

みんな がんばれー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/9 防犯教室
12/11 2年職場体験学習
12/12 2年職場体験学習
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1
TEL:082-289-1890