最新更新日:2025/07/15
本日:count up5
昨日:182
総数:269352
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2025へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

【4年生】校外学習〜一休園〜

筆の里工房の後は、一休園に見学に行きました。
一休園は筆を作っている会社です。書筆・画筆・化粧筆など、いろいろな形や大きさの筆が売られていました。
聞いたらびっくりするような値段の筆を見て、子どもたちも驚いていました。
見学では、筆として使える毛を選んで長さをそろえる人、その毛を混ぜる人、筆の穂首を軸にはめる人、仕上げの糊を付ける人、それぞれの仕事をしている人たちを順番に見学させてもらいました。
筆として使えない毛をお土産にもらって、子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

6年生 校外学習

画像1画像2画像3
小学校生活最後の校外学習に行ってきました。劇団四季の「魔法をすてたマジョリン」を観ました。友達の大切さや人への優しさを感じることができる劇でした。歌やダンスの迫力を感じることができました。
昼食は、神崎小学校のご厚意で温かい教室で食べることができました。準備等ありがとうございました。


6年生 校外学習2

画像1
神崎小学校で、ゆっくり昼食を食べた後で原爆資料館に行きました。
資料館では、真剣に展示物を観て戦争の悲惨さを学ぶことができました。


書写特別授業

林 千津子先生をお招きして、書写特別授業がありました。
書初め会で書く「正月」という字を教えていただきました。林先生が実際に書く所を近くで見せていただき子ども達も感動していました。また、先生にしっかり褒めていただき、のびのびとした字が書けました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】校外学習〜筆の里工房〜

今日の校外学習の最初の見学場所は筆の里工房です。
伝統工芸士さんが筆作りを実演して見せてくださいました。
初めて見る筆作りに、子どもたちは黙ってじっと伝統工芸士さんの作業を見つめていました。
他にも何の毛で出来た筆かクイズを出してもらったり、いろいろな種類の毛を触って比べたり、めったに出来ない体験ができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育科

画像1
画像2
画像3
走り幅跳びの記録会をしました。
今までの練習で学んだコツを意識して多くの子どもが自己記録を更新することができました。
これからも体を動かす喜びを感じながら学習に取り組んでもらいたいです。

5年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
粘土でおすし作りにチャレンジしています。
粘土の混ぜ方で色が変わるので,とても難しいですがいい作品もできていました。

六年生 音楽

画像1
今回も特別に森田先生に来ていただきました。今回は、自分達のハーモニーの美しさを伴奏なしで感じとる活動をしました。さらに、歌い出しとピッチをそろえることも指導してもらいました。


六年生 家庭科

画像1画像2
今日はスパゲッティナポリタンを作りました。見た目、食感、味、3つのポイントに気をつけて作りました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/5 参観・懇談(1,3,5年)
12/9 参観・懇談(た、2,4年)
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922