![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:160 総数:568284 |
年長さんに喜んでもらうために![]() ![]() ![]() 大小がありすぎで、ちょっとハンディがありそうですね。 土俵も工夫しなくちゃ。 いろんなことを遊びながら見つけているようでした。 1年生がんばる!「年長さんとの交流会」![]() ![]() ![]() 2年生に「おもちゃまつり」に招かれていった後なので、今度は自分たちが「おもてなし」をする番だとはりきりました。 今日のために、1年生は生活科でおもちゃといっぱい作ってきました。 どんぐり、まつぼっくり・松の葉などを使ったおもちゃです。おもちゃで、年長さんを遊ばせてあげました。途中で、おもちゃがこわれたり、うまく動かなかったりして困りましたが、なんとか喜んでもらいました。 すべてが終わり、がんばって教室に戻る途中の1年生に、「がんばったね。」と言うと、「つかれた〜」とため息をつきながら言う子がいました。 「がんばったからね。」と戻すと、「うん。がんばった。」という返事がまた、返ってきました。 きっと大きなプレッシャーもあったのは確かでしょう。 「行事で子どもの伸ばす」という言葉がありますが、1年生が、学年みんなでこれだけの大きな行事を行うことは大変なことです。 その中で、1年生は今の自分よりちょっとだけ背伸びをしてがんばり、そして、ジャンプするぐらいの大きな成長をしたことでしょう。 「つかれた〜」の言葉が表しているように思いました。がんばったからこそ「つかれた〜」の言葉なんでしょう。 よくがんばりました。そして、おつかれさまでしたね。花丸1年生です。(BY校長) 12月2日(火)の給食![]() 今日のカレーライスには、かぶやカリフラワーなどの冬野菜を入れました。 これらの冬野菜は、病気から体を守ってくれるビタミンCを多く含むので、 風邪の予防に役立ちます。 冬野菜をしかっり食べて寒い冬をのりきって欲しいものです。 12月1日(月)の給食![]() 今日は地場産物の日で、広島県でとれた白ねぎを使いました。 ねぎは大きく青ねぎと白ねぎに分けられます。関東では主に 白ねぎが栽培され、関西では青ねぎが栽培されていました。 最近では、料理にあわせて使い分けるようになりました。 今日は、白ねぎを肉豆腐に入れました。 療育学級が育てている・・・![]() ![]() 青々した葉がしげり、大根の首のところが出てきています。 収穫はもうすぐでしょうか。楽しみですね。 今日から「おそうじマイスター週間」![]() ![]() しゃべらないこと・時間いっぱいやることを合い言葉に、集中して取り組みます。 普段の取り組みに生きていくよう、特にこの週は強化月間として取り組みたいと思います。丁寧に拭いたり掃いたりする姿が見られます。 2年「忍者修行」の巻 その2![]() ![]() ![]() 吊り橋を渡ったり、急な斜面をロープをもって昇る修行もしましし、ロープ塔のてっぺんまで登る修行もしました。 帰りのバスの中では、ぐっすり眠る子ども達でした。 それから、1ヶ月がたち、忍者修行の成果は、・・・ばっちり現れて、みんなたくましくなってます。 2年生「忍者修行」の巻![]() ![]() ![]() 忍者学校の親方からノコギリの引き方伝授していただき、協力しあって木を切りました。 出来上がったお守り札は大事にお家にもって帰りました。 |
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1 TEL:082-271-4208 |