最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:188
総数:344014
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小 ♪みんな大切 ♪みんなが輝く ♪口田小

公開研究会 ありがとうございました!その3

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生     言語・数理運用科「マイカー乗るまぁデー」
特別支援学級 生活単元「かいものをしよう」

公開研究会 ありがとうございました!その2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生 算数科「広さを調べよう」
5年生 算数科「百分率とグラフ」(放送教育)

公開研究会 ありがとうございました その1

1年生 算数科「ひきざん」
2年生 国語科「聞き合おう,みんなのたからもの」
3年生 国語科「はたらく犬について調べよう『もうどう犬の訓練』」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ランランからピョンピョンに・・・

画像1 画像1
 10月までランランタイムで5分間続けて走ることをがんばってきました。その効果があったかどうか50m走の記録をとり調べています。4月からがんばった効果が表れているといいなと思っています。
 11月からは,ピョンピョンタイムに取り組んでいます。長なわとびを練習し,3分間で何回跳ぶことができるかの記録をとります。
 クラスで声を掛け合い,記録を伸ばすことができるように練習する姿が運動場で見られるようになりました。苦手な子を責めるのではなく,初めの記録からどれだけ伸ばすことができるかが大切です。一人一人が練習するだけでなく,クラスで力を合わせてがんばってほしいです。

お掃除隊,今日も!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 イチョウの黄色,もみじの赤・・・紅葉がきれいですが,落ち葉が毎日のように通学路に・・・・。
 今日は,たくさんの3年生のお掃除隊がいっぱい落ちている落ち葉を掃除してくれました。
 先生の「SOS!」の声に「はい,はーい!」と元気よく答える様子は,とても気持ちよかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402