最新更新日:2025/07/10
本日:count up58
昨日:79
総数:503848
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

ドッジボール大会の練習が始まりました!

画像1画像2画像3
 3時間目の合同体育の時間に,1年生といっしょにドッジボールの練習をしました。今年は,2年生がリーダーです。はじめに,自己紹介をし,練習試合をしました。自分が捕ったボールを1年生に回したり,投げる場所を教えてあげたりするなど,お兄さん,お姉さんとして頑張る姿が,ほほえましかったです。
 2年生が一生懸命考えてつけたチーム名は,次の通りです。「ホップ ステップ ファイターズ」「アタック KANZAKI レインボー」「スマイル」「にこにこ ファイターズ」「なかよし キッズ」「KANZAKI ゴールドスター」「ピカピカ ファイヤー」「えがおががやけ きずな ファイターズ」
 本番は,10日(水)です。どのチームも仲良く力を合わせ,頑張ろう!!

3年生 今井さんと盲導犬トリトンを迎えて

画像1画像2
 11月25日の5.6Hに、今井さんと盲導犬トリントをお迎えして視覚障害者理解学習を行いました。
 子ども達は今井さんの話を一生懸命聞いていました。また、盲導犬と目の不自由な方にに出会ったときにできることを、実技を通して学びました。質問タイムでは、一つ一つ丁寧にお答えしていただき、最後はハーネスをはずしたトリトンとふれ合いました。
 今井さんとトリトンから受け取ったたくさんのメッセージを、これからも大切にしてほしいと思います。

≪児童の作文より≫
 ぼくは、今井さんの話を聞いて、まず最初に分かったのが、ハーネスは犬の動きが分かる道具だということです。それに、心がつながる道具だと分かりました。今井さんはトリトンのことを本当に信じているんだなと思いました。
 総合の勉強をして、盲導犬やしょうがいのある人を自分たちでも助けたいと思っています。かたを持たせてあげたいと思います。でも、一番大事なのは、しょうがいのある人のことを考えるということだと思います。勉強を通して、これから目が不自由な人や耳が不自由な人のために、どんなに小さなことでもいいからやってあげたいなと思います。
 

球根を植えました

画像1画像2画像3
 1年生は,生活科の時間に,春に咲く花の球根を植えました。チューリップ・ヒヤシンス・スイセンの3種5球です。
 3種類の球根を観察した後,植木鉢に植えました。2月ごろから次々に咲いて,卒業式や入学式を彩ることでしょう。チューリップが咲く頃には,2年生になるんですね・・・・。

どうぶつさん大好き

画像1画像2画像3
 図画工作科の時間に粘土を使って動物を作りました。タイトルはずばり「どうぶつさん大好き」です。
 自分の好きな動物だからでしょうか。とても生き生きした可愛い作品ができあがりました。

ドッジボール大会にむけて

画像1画像2
 今日は,1年生は,ドッジボール大会の練習をしました。1年生各クラス3〜4人ずつの10人前後がチームとなります。
 今日は初めての練習なので,準備体操の後,チームに分かれ自己紹介をし,ボールを使って自主練習をしました。
 来週は,2年生との合同練習や練習試合も予定しています。初めてのドッジボール大会にむけて,がんばります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/6 文化の祭典
12/7 文化の祭典

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習指導

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925