![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:18 総数:193090 |
リーダー
1・2・3年生が集まる活動では、3年生がリーダーを務めます。
たてわり集会で6年生がやっていたように、みんなを列に並べたり、自分たちで時間の過ごし方を考えたりしなくてはいけません。 同じグループの友達の名前もしっかり覚えて、仲よく活動できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成26年度「基礎・基本」定着状況調査![]() ![]() ![]() ![]() 教室ではピイーンと張り詰めた空気の中で調査が行われています。 はっぱが おおきくなったよ
毎日、水やりをしているおかげで朝顔が大きくなってきました。
「お水をたっぷりのんでね。」と声をかけながら水やりをしている子どももいます。 今日は、土が見えないくらい葉っぱが大きくなっていることや、さわるとなんだかチクチクする・・・と毛がはえていることに気づくことができました。 朝顔の鉢に顔を近づけて、よ〜く観察です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まが玉完成
地道にみがき続けてきたまが玉が、ついに完成しました。
小刀でけずり、紙やすりでけずり、色をつけてきました。 納得のいくものになったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝顔![]() ![]() 本葉が10枚ほどになっています。今日は朝顔の観察です、茎のところはね、葉っぱのところはね、何枚葉っぱがあるよ。と楽しそうに観察をしています。 焼き芋パーティー?![]() ![]() ![]() ![]() 給食当番
今までは6年生に教えてもらっていた給食準備。
運動会が終わり、今週から1年生だけで準備をします。 2人で協力して運ぶけれど、「重た〜い!!」と言いながら頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校たんけん
ずいぶんと小学校生活に慣れてきた1年生。
今度の学校たんけんは、先生たちのサイン集めです。 自分の名前をしっかりと伝えて、サインをもらうようお願いをしています。 子どもたちは、休憩時間になるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当
運動会予備日の火曜日。
おいしいお弁当を食べました。 いつもとはちがって、自分たちでグループを作って教室の好きな場所で食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 虫歯ゼロを目指して![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯に薬を塗って汚れのチェック、磨き方の確認をしました。詳しく丁寧に教えていただいたので、きっと虫歯はゼロになると思います。 五色百人一首大会 見学
5,6年生の五色百人一首大会を見学に行きました。
試合に取り組む姿勢や気迫に驚き、食い入るように見学しました。2回目の参加に向けて、早速4年生も練習を始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回五色百人一首大会オレンジの部
今年一回目の百人一首大会を行いました。
今回は、5年と6年が参加で。4年生は見学でした。 みんないい姿勢で、ピンと張り詰めた空気の中での対戦でした。 まずは、6年生が貫禄を見せてくれました。 次回、5年生の巻き返しがあるかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしくお弁当をいただきました。 運動会午後の演技![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会1![]() ![]() 黄金山小学校の伝統ともいえる光景です。 おおきくなあれ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の学習![]() ![]() ![]() ![]() 5年生も6年生も、楽しそうに大きな声を出して学習をしています。 黄砂?![]() ![]() 隊形移動もばっちり!
1・2・3年生のダンスは、隊形移動もたくさんあります。
自分たちで目印を覚えて、曲に間に合うように移動しなければなりません。 風にゆれるリボンも、踊っている子どもたちも、とても気持ちよさそうです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |