洗濯の学習
家庭科の「暑い季節を快適に」の単元で、洗濯の学習をしました。事前に、洗濯機で洗った場合と手洗いで洗った場合の違いについて学習をしました。みんな、慣れない手洗いに奮闘していました!きれい洗えたかな?
【6年生】 2014-09-03 07:29 up!
夏休みの工作
夏休みに作った6年生の工作を教室に展示しています。さすが6年生!立派な作品を作っていました。
【6年生】 2014-09-03 07:29 up!
夏休みの思い出
夏休みに1番楽しかったことを、絵と言葉で作品にしました。夏休みの思い出に浸りながら、嬉しそうに描いていました!
【ひまわり学級】 2014-09-03 07:28 up!
夏休みの工作 その2
これも、ひまわり学級の子どもの作品です。潜水艦とフォーミュラーカーを作ってきてくれました。みんな、自分が興味あるものから、発想しているようです!
【ひまわり学級】 2014-09-03 07:28 up!
夏休みの工作 その1
ひまわり学級の子どもたちが作った、夏休みの工作です。家庭科の学習で学んだ裁縫を生かしたキーホルダーと、トイレットペーパーからヒントを得た運転ゲームです!
【ひまわり学級】 2014-09-03 07:28 up!
外遊び
今日は午後から暑くなりましたが,子どもたちは外へ出て,ドッジボールや鬼ごっこなどをしていました。
【学校の様子】 2014-09-02 17:51 up!
見守り活動、ありがとうございます!
夏休みが終わり、子ども達が元気な姿で登校してきました。
早速、街角には、たくさんの地域の方々が立ってくださり、子ども達が安全に登下校できるよう、見守ってくださっています。
8月28日、29日には、教職員も通学路に立ち、一緒に登校指導をしました。
子ども達が、事故なく、怪我なく、安全に登下校できるよう、これからも御支援の程、宜しくお願い致します。
【PTA・地域との連携】 2014-09-02 09:36 up!
スマイルに磨きをかけよう〜童謡音楽祭練習
昨日から,本番の会場の広さを想定して体育館で練習をしています。今日は,竹本先生も応援に来てくださいました。
歌声の美しさはもちろんですが,「スマイル神崎っ子」のチーム名にふさわしいスマイルになるように,スマイルの特訓もしています。互いにアドバイスし合い,昨日はぎこちないスマイルだった子が,今日は素敵なスマイルに進化していて,本気度の高さを感じます。
会場での移動もスムーズにできるようになり,並び方も上手になってきました。かわいいビスケットの絵も登場し,ステージの完成が近づいています。
【歌いっぱい作戦】 2014-09-01 08:46 up!
よい歯の健康大賞
よい歯の健康大賞の表彰式が行われました。6年生の代表児童が式に参加しました。来年もたくさんの児童が賞をもらえるように,学校でも指導していきます。
【6年生】 2014-08-28 19:17 up!
学校朝会 3
校長先生のお話では,先日の土砂災害を取り上げました。大変厳しい中で,ボランティア活動をされている方々を紹介しました。
神崎っ子の誓いにある,「みんなを笑顔にするために」志をもってこれからの学校生活を過ごしてくれればと思います。
→
話の概要をこちらから御覧になれます。
【学校の様子】 2014-08-28 07:10 up! *
学校朝会 2
夏休みに行われた水泳記録会の表彰をしました。参加した児童全員がよい記録を出すことができました。その内5名は市の基準タイムをクリアし,優秀記録賞をもらいました。
【学校の様子】 2014-08-28 07:10 up!
学校朝会 1
新しく来られた先生の紹介をしました。先生から,神崎小の子どもたちの「歌声」「あいさつ」「話を聞く姿勢」の素晴らしさ、とても感心したことについて、お話をいただきました。
【学校の様子】 2014-08-28 07:10 up! *
気持ちのよいあいさつ
夏休みが終わり学校が始まりました。子どもたちは元気よく登校してきました。
正門の前では,校長先生に元気よくあいさつをする姿が見られました。
【学校の様子】 2014-08-28 07:09 up!
楽しかった・・・
ひまわり学級の子どもたちも、みんな元気に登校してきました!どの子の顔も、笑顔でいっぱいでした。今日は、夏休みにご家庭で取り組んでいただいた料理作りのことをスピーチしました。料理をした時のことを思い出しながら、楽しく活動できました!
【ひまわり学級】 2014-08-28 07:09 up!
夏休み明け初日
6年生の教室では、夏休みのことを楽しく話す姿が見られました。学校朝会での態度も、さすが最高学年と感じさせてくれました。夏休みの宿題で、創意工夫をこらした工作を持ってきている子がいました。
【6年生】 2014-08-28 07:09 up!
竹本先生が来てくださいました〜童謡音楽祭練習
夏休み最終日の今日も,童謡音楽祭の練習がありました。ペア練習やグループ別練習もし,子どもたちの調子も戻ってきました。
今日は竹本先生が来校してくださり,久しぶりにみんなの歌声を聴いてもらいました。竹本先生は,子どもたちに「スマイル神崎っ子」スマイルの意味は?と問いかけられ,「笑顔を大切に歌おう」とアドバイスをくださいました。子どもたちも,うなずきながら先生のお話に聞き入っていました。
【歌いっぱい作戦】 2014-08-27 10:39 up!
応援ににっこり!〜童謡音楽祭
学校にいた先生方も,練習の応援に来てくださいました。子どもたちは,久しぶりに会う先生方の顔を見てにっこり!手を振る子もいました。「地球星歌」の歌が,体育館に美しく響き,先生方は聴きほれてました。
その後,音楽室でも練習をしました。9月9日の朝会で全校発表する予定です。いい歌声を聴いてもらえるように頑張りたいです。
【歌いっぱい作戦】 2014-08-27 10:38 up!
後半練習始まりました〜童謡音楽祭
夏休みもあとわずかになりました。童謡音楽祭の夏休み後半練習が25日より始まりました。
まずは,体をしっかりほぐして,歌を歌えるように準備を整えます。夏休みも自主的に腹筋や背筋を鍛える練習をしていた子もたくさんいました。だんだん体がめざめてきました。
【歌いっぱい作戦】 2014-08-27 10:38 up!
校庭清掃 ありがとうございました!
8月24日(日)、空模様が危ぶまれましたが、8時から10時頃まで、校庭清掃を行いました。保護者の方々や地域諸団体の方々、教職員や児童、そして、普段校庭を使って活動しているソフトボールやフットベースボールなどのチームの子ども達、役員の方々など、たくさんの方が参加してくださいました。
校庭内の草取り、体育館周りや中庭の草取り、学校周りの清掃、観察池の清掃、側溝の土上げなど、多くの作業を同時進行で行っていただきました。
特に、昨年度は、大雨等のため、校庭清掃を中止せざるを得なくなったため、側溝には2年分の土砂や落ち葉などが溜まっていました。雨の後でしたので、水もたっぷりと染み込んでいて、男の方を中心に行った土上げは、大変な作業となりました。
おかげさまで、とってもきれいになりました。27日(水)から子ども達が登校してきますが、よい気持ちで一生懸命勉強や運動に取り組めると思います。
ありがとうございました。
【PTA・地域との連携】 2014-08-24 13:24 up!
保育園参観〜神崎保育園編〜
8月20日に神崎保育園を訪問しました。リズム遊びや旗作り、フルーツバスケットなどを参観しました。元気いっぱいに何回も挑戦する姿、できた時のうれしそうな笑顔、友達のよかった所を伝える姿などを見、とてもほほえましかったです。保育園の皆さんからたくさんの元気と笑顔をもらいました。「体と心は一体」という考えの下、0歳児から体作りを取り入れられていました。発達段階に応じた遊具や教材、先生のやさしい声かけなどとても参考になりました。保育園の皆さん、先生方、本当にありがとうございました。
【PTA・地域との連携】 2014-08-21 20:06 up!