最新更新日:2025/07/19
本日:count up29
昨日:30
総数:297198
落合東小学校のホームページにようこそ     

お昼ごはん

画像1 画像1
無事に法隆寺に到着です!
お腹がぺこぺこなので、カツカレーを食べています!
このあと、見学開始です!



バスの中では…

画像1 画像1
バスガイドさんと挨拶をして、山陽道に入りました!
中では仲良くおしゃべり。そろそろレクも始まります。



おはようございます

画像1 画像1
無事、出発式を終え、バスに乗りました!
二日間良い修学旅行にしたいと思います。



修学旅行

画像1 画像1
明日からいよいよ修学旅行です!



わくわく「あきフェスタ」開催!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で準備してきた秋のおもちゃで、幼稚園や保育園のみなさんをおもてなししました。
どんぐりや木の葉、木の実を使った楽しい遊びを、各グループごとに工夫してつくりました。どうしたら園児のみなさんに喜んでもらえるかを1年生なりに一生懸命考えて準備しました。
1年生は「なんだかどきどきしたよ」「喜んでもらえてうれしかったよ」と達成感を感じました。
遊びに来てくださった園児のみなさん、ありがとうございました。
またいっしょに遊びましょうね!

みんなで行こうよ あそぼうよ

 バス、アストラムラインを乗り継いで、交通科学館に行きました。
 アストラムラインでは一人一人が切符を買って、改札口を通って電車に乗りました。
 交通科学館では、車両基地見学、館内見学、おもしろ自転車の乗車をしました。
 お昼は天気がよかったので外で、家で作ってもらった弁当をみんなで楽しく食べました。
 初めて体験したこともあり、子どもたちはまた1つ成長したと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTCは「ミニ運動会」!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、はじめてのPTC「ミニ運動会」を楽しみました。
玉入れや、騎馬戦、なかよしリレーなどの競技に、おうちの方々といっしょにチャレンジしました。
「たのしかったー」「もう1回やりたいなー」と大満足の1年生。
心も体もほっかほかの、思い出深い1日になりました。

これまで計画や準備をしてくださった役員の方々、参加していっしょに汗を流してくださった保護者の皆様、ほんとうにありがとうございました。

〜さんベリーグッドツアー〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年、野外活動で三瓶自然館に行った5年生から報告会(さんベリーグッドツアー)を開いてもらいました。
グループに分かれ、それぞれのブースごとに報告を聞きました。
来年野外活動に行く4年生は、興味深く話を聞いていました。
今日の報告を聞いて、来年の野外活動が楽しみになりました。

「やさしいモンスター」を作りました

 図画工作で「やさしいモンスター」を作りました。
 まず、「やさしいモンスターって、どんな形かな?」「やさしいモンスターってどんな色にしたらいいかな?」「やさしいモンスターの得意技は何かな?」など、みんなでやさしいモンスターのイメージを話し合いました。
 その後、紙粘土を使って作りました。なかなか思うような形にならなかったり、立たなかったりしたので、むずかしかったけど、やさしい感じになるように頑張って作りました。色をつけて完成です。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜お話会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
火曜日にお話会が行われました。
本を読んだり、お話を聞いたりすることが大好きな子どもたちはいつも楽しみにしている会です。
今日も3名の図書ボランティアさんからお話を聞かせていただきました。
子どもたちにとってとても楽しい時間でした。
ありがとうございました。

初めてひらがなを書きました!

 3年生になって始めた毛筆の勉強。今までは漢字一文字で、たての画、横の画、はらいやはねなどを練習してきました。今回初めてひらがな二文字の「つり」を書きました。
 ひらがなの「つ」の曲がり方は漢字より丸っこくてむずかしかったです。二文字なので、中心線が曲がらないように書くのもむずかしかったです。でも、がんばって練習をしたいです。次の清書も曲がり方に気をつけて書きます。
画像1 画像1

大きく育ってね 広島菜

画像1 画像1 画像2 画像2
種をまいて、約40日たちました。水まきをしたり、草取りをしたりして、大きく育つように世話をしてきました。保水や草予防のためにわらをしきました。寒くなればなるほど、広島菜の葉はやわらかく、大きく成長します。これからが楽しみです。

見つめよう、自分の未来

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の学習で、自分の将来について考える授業をしています。修学旅行のキッザニアはその一環です。
今日は、パソコンルームで、自分の興味のある職業について調べました。今までに知らなかった職業も数多くあったようです。

この学習が終わるころには、自分の未来について今より少しでも考えられるようになっているといいですね。

秋の収穫祭

6月に植えたサツマイモを収穫しました。小さな芋から大きな芋まで、みんな一生懸命彫りました。きっと、おいしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

安全マップ 発表会

自分たちの調べた自分たちの住んでいる地域をほかの地域のお友達に発表しました。どのグループも地図や写真を使ってわかりやすく説明しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

〜図画工作科合同鑑賞会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、2組合同で、”べんりなマイボックス鑑賞会”を行いました。
友建の作品をみて、工夫しているところや、よいところをみつけました。
自分の作品と比べて友達の作品のよさに気付く事ができました。

なかよし文化祭

いよいよ本番の日を迎えました。歌「おまつりわっしょい」、群読、みんな練習の成果を出しきり、精一杯発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なかよし文化祭鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日のなかよし文化祭を前に全校で鑑賞会を行いました。
少し緊張した様子でしたがみんなとてもよくがんばって、
よい発表だったと思います。
明日のなかよし文化祭でも、きっと持てる力を精一杯出して
発表してくれることでしょう。

〜スーパーキラキラ大作戦〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
落合中学校の3年生と一緒に地域の清掃に行きました。
これは中学生と一緒に活動をすることで交流を深めたり、清掃をすることで地域をきれいにしたりすることを目的として毎年4年生が行っているものです。
初めは、はずかしがっていた子どもたちも、一緒に活動していくうちに打ち解け、仲良くなったようでした。
4年生のことをリードしてくれた中学生を見習って、かっこいい高学年なってくれたらと思います。

なかよし文化祭リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今まで、たくさん練習してきたお祭りに関する歌、群読、銭太鼓を披露しました。みんな練習の成果を出しきり、素晴らしい発表を見せてくれました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 代休
11/25 学校朝会 全校奉仕活動
11/26 給食週間
11/27 5校時授業 地区別一斉下校
11/28 学校協力者会議

学校だより

学校いじめ防止等のための基本方針

校長室だより

年間指導計画

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737