![]() |
最新更新日:2025/10/20 |
|
本日: 昨日:55 総数:270922 |
11月10日(月)公開授業の様子
6年 国語科「海のいのち(立松和平)」の授業でした。
第5場面 クエがなぜおとうなのか? 大魚はこの海のいのちとはどういうことか? について考えながら,村一番の漁師へと成長していく太一の姿を見つめる授業でした。 子どもたちはいつものように しっかりと班で話し合い,自分の思いや考えを練り上げることができていました。 発表にもしっかりと挑戦でき,全体でもしっかりと考え合うことができました。 これを機会にまたひとつ成長できた子どもたちでした。
公開研究会へ向けて・・・合唱づくりの様子・・・
子どもたちが主体者となって自分たちの歌を創り上げました!
1 歌詞や楽譜を見てどう歌うか話し合う 2 それを発表してみんなに伝える 3 発表した子が前に出てみんなの歌声を聞く 4 もっとこう歌おう,ああ歌おうとアドバイスする 子どもたちにとっても「自分たちで創る」それがとっても 楽しかったようです。 私たちが思いもしなかったことを子どもが言って とっても楽しかったです。 子どもにとっても私たちにとってもいい勉強になりました。
11月10日(月)公開研究会 合唱
当日は 6年生による合唱『奇跡』 6年生による授業提案 国語科『海のいのち』 で子どもたちは力を発揮することができました。 陸上記録会 6年生児童が2位!
10月に広島市小学生陸上記録会が行われました。
当日は5年生の児童と6年生の児童で 100m走 80mハードル ソフトボール投げ 400mリレーに出場しました そこでなんと100m走において 本校6年生男子児童が広島市で2位に輝きました。 どの子どももよくがんばりました。
地域の皆様にも。
お時間があればぜひ,子どもたちの頑張りを見てやってください。 大歓声飛び交ったPTC!
本日4年生PTC「ふわふわドッジボール」が行われました。
御存知かもしれませんが、PTCとは『Parent Teacher Child』の頭文字です。親、教師、子の関係がより良くなるよう、役員さんに計画していただきました。 「ふわふわ」という可愛らしい名前ですが、試合中白熱したシーンがたくさんありました。 お家の人のボールをがっちり取る子ども。 結構本気で投げるお家の人。 本気で投げる先生。 大きな歓声が何度もあがりました。 担任はもちろん、子どもたちや保護者の皆様も非常に盛り上がったPTCでした。役員さん本当にありがとうございました。そして保護者の皆様、ありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。
じっくり煮込みます。
大量のヘチマを先日茹でました。普通は水につけて何週間か掛かるのですが,茹でると15分ほどでスポンジができます。
これからは寒い季節ですが,このスポンジで手洗いをしっかりとしてほしいですね。
今年は豊作!!
6月からこつこつと育ててきたヘチマがかなりの大きさになっています。大きいもので重さは3kgほど,長さは子どもの手足ほどあります。今回は収穫後,間近でじ〜っくりと観察しました。手触り,叩いた時の音,においなど,五感を使ってヘチマと過ごしました。
安全マップから・・・
そしてこれからの学習は,”資源になるものをリサイクルする”ことが中心となっていきます。せっかくの資源がごみにならないように,生活に役立つリサイクルを考えています。
10月28日(火)音楽朝会3
♪「青空へのぼろう」です。 1年生に続き元気もりもり。とっても元気いっぱいでした。 2年生43人が,みんなで手をつないで元気よくすんだ青空にのぼっていく姿が見えるようで,聞いている私たちもウキウキしました。 ありがとうございました。 10月28日(火)音楽朝会2
♪「世界中の子どもたちが」 元気いっぱいで笑顔たくさんの発表でした。 世界中の子どもたちに元気と笑顔が届いたように思いました。 それと ふり付きでとってもかわいかったです。 ありがとうございました。 10月28日(火)音楽朝会1
♪音楽のおくりもの
うたごえ発表会に向けて練習しました〜〜
運動会つづき・・・
運動会つづき
運動会つづき・・・
運動会つづき・・・
10月11日(土)運動会
10月11日(土)運動会
10月11日(土)運動会
写真UPします
10月11日(土)運動会
元気はハツラツな応援団です |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |