![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:22 総数:152889 |
生活科校外学習(安佐動物園)![]() ![]() 子どもたちは,たくさんの動物たちを見ることができて,とても楽しそうでした。ヤギのえさやりでは,ヤギの歯や,食べるときの口の動きを観察しました。その後は,実際にヤギやブタ,羊とふれあいました。 募金活動![]() ![]() ![]() 1 自分の身は自分で守る。 2 被災した人たちやその家族・友達に,少しでも早く元気を取り戻してもらい,元の生活に戻れるようにするために募金活動をする。 と,考え己斐上小学校の児童に,募金への協力を呼びかけました。 11月12日・13日の2日間,行いました。 「楽校祭」でPTAが行った募金と合わせて,被災された方々に少しでも役立てていただきます。 校外学習〜郷土資料館・健康科学館〜
10月31日(金)広島市郷土資料館と健康科学館に出掛けました。
郷土資料館では,昔の人の生活や古い道具について調べたり,石うす体験をしたりしました。また,健康科学館では,人の体につくりについて調べました。 今回の校外学習を通して国語科や社会科や理科,保健などで学習したことについて,より理解を深めることができました。 ![]() ![]() ![]() 6年生が絵本の読み聞かせをしてくれました。![]() ![]() なかよく お弁当![]() 2年生は、どちらの日も2クラス一緒にお弁当を食べました。2日目は、天気が良かったのでテラスに出てピクニック気分でした。楽しいお話をしながらのお弁当は、最高に美味しかったようです。 また、授業も時々一緒に行い、みんなで一緒に勉強を楽しんでいます。 ![]() 楽校祭に向けて テーマは「勇気」
5年生では今、楽校祭に向けて、合唱・合奏の練習を頑張っています。
合奏では、打楽器、リコーダー、鍵盤ハーモニカなど、楽器ごとにパートリーダーを決め、そのパートリーダを中心に、パート練習を行っています。 「今日は、このド♯に気を付けて、AからCまでやってください。」 といったように、パートのみんなに向かって指示を出している姿も見られました。 また、休憩時間を使って、自主的に練習をしたりしている子もいます。 合唱でも、学級ごとに、ソプラノ、アルトのパートリーダーを決めました。 パートリーダーの中には、楽譜と鍵盤ハーモニカを家に持って帰り、メロディーを弾けるように練習して来た人もいて、すごいやる気を感じました。 楽校祭まで、日にちも残り少ないですが、学年全員で、良い物を作り上げたいと思います。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |