|  | 最新更新日:2025/10/25 | 
| 本日: 昨日:119 総数:283955 | 
| 5年生 家庭科   難しいところもしっかり助け合って学習しています。 六年生 家庭科1  六年生 家庭科2  5年生 避難訓練  5年生は避難訓練の意義をしっかりと理解し訓練に取り組むことができていました。 さすが高学年です。 【4年生】校内絵をかく会 鑑賞
今日は、絵をかく会でかいた絵を鑑賞しました。 全学年の絵をじっくり見るのはこれが初めてです。 子どもたちは静かに鑑賞し、工夫しているところやがんばっているところを見つけていました。 3年生の作品を見て「土の色を変えることは、ぼくが3年のころしてなかったから、ぼくもああすればよかったと思いました。」という感想や、5年生の作品を見て「ぼくもこんなトラ作ってみたいです。」という感想がありました。近い学年の作品だと、工夫以外の感想も出てくるようですね。    さつまいもを食べました
 学校の畑で育てたさつまいもを蒸して食べました。 じゃんけんで順番を決めて,好きなおいもをとって,ニコニコ顔で食べまいた。   5年生 英語科  今日のめあては「ほしい食べ物をたずねたり答えたりしよう。」でした。 たくさんの友だちと関わりながら What do you want? I want 〜 and 〜. という言い方を練習することができました。 朝読書
 火曜日の朝読書の時間には,図書館ボランティアの方に読み聞かせをしていだだいています。みんないつもとても楽しみにしています。   5年生 学習発表会   これまでの練習の成果お発揮した,良い発表でした。 子ども達からも充実感が伝わってきました。最後にみんなで記念撮影をしました。 学習発表会 2年生
 一人一人の音読力をつけるために,二人組になって,自分の担当場所を覚えて発表しました。声が小さくて聞こえにくかったり,自分の言う場所を忘れてしまったりして,苦労しましたが,今日の発表会では,精一杯自分の力を出せたと思います。   【4年生】学習発表会
本日は授業参観・学習発表会にお越しくださりありがとうございました。 学習発表会では、今までで一番いい発表ができ、教室に帰ってきた子ども達の顔は達成感にあふれていました。 「がんばった!」「できた!」という声が教室では聞こえました。    5年生 学習発表会前日   真剣な表情で熱心に練習しました。 明日の発表が楽しみです。 また、畑に愛情を込めながらブロッコリーを植えました。こちらも収穫が楽しみです。 6年生 学習発表会会場準備  今日の5、6時間目を使って会場準備をしました。 みんなでぞうきんがけをして床を磨き、椅子を並べました。 明日の学習発表会を楽しんでください^_^ 【4年生】学習発表会リハーサル
11月5日(水)、学習発表会のリハーサルがありました。 他の学年の前で発表できるのはこの日だけ!他の学年の発表が聞けるのもこの日だけ! たくさんの人に見られて緊張していましたが、曲の速さに気をつけて一生懸命発表しました。 そして、他の学年の発表がいい刺激になったみたいで、その後の練習に気合が入っていました。   【4年生】初めてのアルコールランプ
11月4日(火)、4年2組は初めてアルコールランプを使いました。 最初は「えー、怖い!」と言っていた子どもたちですが、無事火がつくと同じ班の友達と拍手をして喜んでいました。 全員アルコールランプをつけることに成功し、その後金属のあたたまり方の実験をすることができました。    3年生 もうすぐ学習発表会!   3年生はリコーダーと合唱を発表します。 リコーダーは一つ一つの音をていねいに吹き、とても素敵な音色を奏でることができました。歌は元気いっぱいに強弱をつけながら歌いました。 本番まであと2日。今日の練習をしっかり生かし、本番で「やりきった!よかった!」と思えるような発表ができるように残りの練習も精一杯頑張りましょう! 4年生 もののあたたまり方  今日は初めてアルコールランプに火をつける練習をしました。 初めてマッチをすった人もいましたが、班で協力して みんなつけることができました! 5年生 学習発表会リハーサル   他学年に自分達の発表を聞いてもらう最初で最後の機会でした。 練習の成果を発揮し,よい発表でした。 土曜日の本番に向け,今日出た課題に取り組みよりよい発表にできるようがんばります。 6年生 学習発表会リハーサル  成果と課題がわかりました。学習発表会まであと少しです。 練習頑張ります! 6年生 給食   | 
 
広島市立長束西小学校 住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1 TEL:082-239-3922 | |||||