お誕生日おめでとう!
前山・市川学級でお誕生会が行われました。プログラムに挿絵をかく人,司会をする人,始めや終わりの言葉を言う人などと役割を決めて分担しました。先生に手伝ってもらいながらも,みんなで協力してお誕生会をすることができていました。お誕生会では,ゲームを楽しんだり,焼きいもを食べたりしました。次のお誕生会も楽しみですね。
【にじ学級】 2014-11-14 20:28 up!
秋の歯科検診
今日は,1・2年生の歯科検診がありました。前回の歯科検診から虫歯や歯周病が減っているか診ていただきました。
乳歯に虫歯があると,これから生え換わる大人の歯によくないそうです。しっかり歯磨きをして,虫歯にならないようにしましょう。今回所見があった人は,お医者さんに診てもらいましょう。
【保健室】 2014-11-13 17:53 up!
次は・・・
さつまいもを収穫したあとの花壇をみんなで力を合わせてきれいにしました。手で丁寧に土をならして次の植え付けの準備をしました。土の感触が気持ちよくて,遊んでしまうこともありましたが,とてもきれいにならすことができました。
次は・・・・なんでしょう?
次に植え付けたのは,玉ねぎだそうです。大きくなるのが楽しみですね。
【にじ学級】 2014-11-12 16:23 up!
収穫!
5年生は,総合的な学習の時間に植えた小松菜を収穫しました。地域の農家の方のお話や調べたことを生かして育ててきた小松菜です。今日は収穫してから,みんなで食べてみました。とれたての小松菜は,苦味もなくしゃきっとしていて,とてもおいしかったです。
【5年生】 2014-11-12 16:00 up!
大きくなあれ!その2
1年生が植えているのは,チューリップの球根です。朝顔を上手に育てることができた1年生は,今度もがんばるぞ!と意気込んで植えていました。でも,植えた球根が気になって,土をかけたり,ほったり,かけたり,ほったり・・・。
「どんなのが出てくるかなあ。楽しみ!」と友達と話をしながら植えていました。
きれいな花を咲かせてくださいね。
【1年生】 2014-11-12 15:40 up!
大きくなあれ!
2年生は,自分の植木鉢にパンジーの苗を植えました。赤紫,紫,青,黄色など好きな色の苗を選んで植えます。
「ほら,もうお花が咲いているんだよ!」
「青の花は,これから大きくなって花が咲くんだよ。」
楽しそうに話をしながら観察をしていました。
【2年生】 2014-11-12 13:22 up!
見つめているのは・・・
4年生は,理科の学習で物の温まり方を学習しています。みんなが見つめているのは,温めている水です。
「水はどのように温まっていくのか?」
予想では,下からどんどん熱くなるという人が多かったです。さて,結果は・・・。
水がどのように温まっていくのかが目で見て分かるように,温まると色が変わる示温テープを使ったり,温められた水と一緒に動くお茶の葉を使ったりして工夫して実験しています。うまく水の温まり方が分かったでしょうか・・・。
【4年生】 2014-11-12 10:38 up!
収穫の秋!!
おいしそうなサツマイモがいっぱい!前山・市川学級でいも掘りをしました。葉っぱをどけて,土を掘ると,土の中からお芋が出てきました。上手に掘るのがむずかしくて,先生に手伝ってもらった人もいましたが,こんなにたくさん収穫できました。そのあと,お芋の絵を描いて色をぬりました。「みんなでお芋を食べたいな。」楽しみですね。
【にじ学級】 2014-11-06 19:42 up!
土曜参観
本日の土曜参観には,たくさんの保護者の方,地域の方においでいただきました。お忙しい中,ありがとうございました。子ども達の様子を見ていただきどのように感じられたでしょうか?ぜひアンケート用紙にご意見をいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
午後からは,PTA主催のファミリーコンサートがありました。和太鼓の力強い演奏と楽しい体験コーナーで楽しい時間を過ごすことができました。演奏してくださった団体の方,PTA役員の皆さまありがとうございました。
【学校の様子】 2014-11-01 16:58 up!