![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:31 総数:51876 |
安全マップ作り![]() ![]() ![]() 2年生とペアになり、5年生が「ここはどうして危ないと思う?」と2年生に聞きながら地域を歩きました。危険な箇所とその理由を、安全マップにまとめました。 美術鑑賞![]() 陸上記録会![]() 100メートル走、走り幅跳びの種目で、3名が出場し、健闘しました! 思い出に残った運動会![]() ![]() ![]() 初めての組体操。初めての係の仕事。高学年として精一杯がんばりました!! 安全マップを作ろう!
高南地区の、「安全な場所」と「危険な場所」を探して、地図に書き込み、
オリジナルの安全マップを作りました。 子どもたちは、「どこが危険かな?」、「この場所は安全だ!」と、たくさん発見していました。 安全マップ作りを通して、いつも何気なく歩いている道に、危険が潜んでいるということが分かりました。 ![]() ![]() ![]() 待ちに待った自転車教室![]() ![]() ![]() あいにくの雨で、外で実技の練習をすることはできませんでした。 そこで、体育館の中でお話を聞き、DVDを鑑賞しました。 自転車の点検の仕方や乗り方、交通ルールや路側帯の通り方など、 自転車について、たくさん教えていただきました。 自転車教室も終わり、いよいよ子どもたちは自転車に乗ることができます。 交通ルールをきちんと守り、楽しく自転車に乗ってくれることを願っています。 上手に使えるかな?
図画工作の授業で、カッターナイフを使って作品を作りました。
直線なら、らくらく切ることができるけど、曲線は難しい! 子どもたちは、紙を回しながら、ゆっくりと切っていました。 こつをつかんだのか、どんどん切るスピードも上がり、丁寧に切ることができるようになりました。 カッターナイフを上手に使えるようになったところで、いよいよこれから、タッチステンドという作品づくりにとりかかります。 どんな作品に仕上がるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 広島菜を育てよう
総合的な学習の時間に、広島の特産物、広島菜の勉強をしています。
広島菜の歴史や、育て方などを調べています。 先月、授業の一環で、広島菜の種をまきました。 子どもたちが毎日欠かさず水やりをしているので、今ではぐんぐん成長して、葉も大きくなってきました。 冬に、大きく育った広島菜で漬物を作る予定です。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 最高の思い出!修学旅行!!![]() ![]() ![]() |
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188 TEL:082-828-0504 |