最新更新日:2025/07/15
本日:count up87
昨日:125
総数:421019
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

カンボジア復興支援プロジェクト<2>(11月11日)

 カンボジアから、2度目の学校視察に来られました。
 今回は、6年生の道徳の授業を参観された後、5年生と給食で交流したり、茶道クラブのゲストティーチャーの方や子ども達といっしょに茶の湯体験をしたりしました。
 教職員と、お互いの国の教育について意見を交流する機会ももちました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カンボジア復興支援プロジェクト<1>(9月12日)

 カンボジアの教育関係の方々が、「復興支援プロジェクト」の一環として、
戸坂小学校へ学校視察に来られました。
 6年生の「平和プログラム」の授業参観後、子ども達と一緒に給食を食べて交流しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

芸術鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(水)
「一流の文化芸術団体による公演を鑑賞することで、
子どもたちに音楽の楽しさを味わわせ、情緒の育成を図る。
また、あわせて鑑賞マナーの育成も図る。」をねらいに、
芸術鑑賞をしました。

今年度は、「ゾリステン・ドライエック」による室内楽団演奏でした。
フルートやトロンボーン、ピアノ、ドラムの演奏に加え、
音楽とダンスのコラボレーションも行われました。

演奏を聞いたり、ダンス見たりするだけでなく、
一緒に指揮をしたり、楽器を使って演奏したり、
ダンスを踊ったり、歌ったりしました。

子ども達は、
「アナと雪の女王の歌を一緒に歌ったのが楽しかったです。」
「使ったことのない楽器を使うことができて嬉しかったです。」
「ダンスを踊れて、すごく楽しかったです。」
「まだまだ聞きたかったです。終わってほしくなかったです。」
と言っていました。

ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11日(火)

「ともだちと なかよく ボールなげゲームをしよう」をねらいに
合同体育で、ドッジボールをしました。

ボールを投げることも、ボールを捕ることもだんだん上手になってきています。

子ども達は
「みんなでドッジボールをして すごくたのしかったです!」
「○○くんは よく見てなげていて すごくじょうずでした。」
「○○さんは つよいボールもとっていて すごかったです。」
と言っていました。

はじめてのポスターセッション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(金)
国語科の「いろいろなふね」の学習で、
「カード(ポスター)を読み合って、学習のまとめをすることができる」をねらいに、
ポスターセッションをしました。

前の時間までに
1 調べたい乗り物を決める。
2 本で調べる。
3 ワークシートにわかったことをまとめる。
4 乗り物を紹介するカード(ポスター)をかく。
という学習をしていました。

今日は、
1 前の時間までの復習
2 めあての確認
3 ポスターセッションの説明
4 お店屋さん(説明する側)お客さん(聞く側)に分かれてポスターセッション
   *お店屋さんが説明をする。
   *お客さんが感想を言う。
   *お客さんがポスターの裏にサインをする。
5 学習のまとめ
をしました。

初めてのポスターセッションでしたが、
子ども達は、
説明するときには、
相手にわかりやすいように話す速さや声の大きさに気をつけて
説明することができました。
また、聞くときには、真剣に聞き、聞き終わった後に、
必ず感想を伝えていました。

子ども達は
「ポスターセッション、たのしかった!」
「おみせやさんになったときには、ドキドキしたけど、
 ちゃんときいてくれて うれしかったです。」
「はじめてしったのりものが たくさんありました。」
と言っていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月間行事予定
11/17 4の1 PTC(3h)
5年 PTC(5h)
11/18 たっぷり読書
11/19 子ども安全の日集会(地区別集団下校)
1年 PTC(3・4h)
4年4組 PTC

学校運営

学校だより

確かな学力

研究

安全管理

全国学力調査

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250