![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:82 総数:556871 |
職場体験学習 2日目 【その1】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちなみに,本日の献立は… ☆牛乳 ☆広島カレーライス ☆ウィンナーと小松菜のソテー ☆チーズ でした。 左の写真は,下処理の写真です。 ソテーに使う小松菜を洗っている様子です。 根元を切った小松菜を,砂が残らないように洗っています。 小松菜は手で切るため,切る人が切りやすいようにと,向きをそろえて,ザルに上げていきます。 今日は少し寒かったのですが,水の中に手を入れてしっかり小松菜を洗い,丁寧にそろえている姿が印象的でした。 本人に「水,冷たかったよね?つらくなかった?」と聞いたところ 「あんまり感じませんでした。給食室も寒いと聞いていましたが,そんなに寒く感じません。」とのことでした。 …この感じ方の違いは,年齢の違いかな…と調理員さんと盛り上がりました。 真ん中の写真は,広島カレーライスのたまねぎを機械で切っているところです。 「手をつっこんだら,手のせん切りができるよ!」と念を押し,切ってもらったのですが,なんとも慣れた手つきです。 じゃがいもは全部 彼に切ってもらいました。 右側の写真は,食器を出しているところです。 今日は1・3年生だけの給食だったので,保管庫から出すのは1年生と職員室,たんぽぽ学級の6つ分でした。 一番上の棚はなかなか高い位置にあり,背の低い調理員さんは毎回一苦労なのですが… さすが,男子。 軽々と取り出していました。 2日目ともなると,活躍する場も増えてきました。 他にも紹介したい写真があるので,今日は【その2】に続きます…。 職場体験学習 2日目 【その2】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左の写真は,牛乳を数えている様子です。 業者から届く牛乳は,1ケース40本入りで届きます。 それを各クラス人数に合わせて,数えていく作業です。 後ろのクラス人数表を見ながら,ひとクラスずつ数えていました。 真ん中の写真は,広島カレーライスの肉を炒めているところです。 釜を混ぜるスパテラ(しゃもじのでっかい版)の使い方が,とても上手でした。 スパテラの使い方は,給食調理員さんでも最初は上手にできないものです。 長く作業をする中で,上手に使えるようになるものなのですが…彼は最初からうまかった! 思わず「将来の進路に『給食』というのを考えてみない?男性の調理員さんもいるのよ。」とスカウトしてしまったほどでした。 右の写真は,午後の作業です。 次回の使用に備えて,スプーンを数えている様子です。 クラスのかごにクラスの人数+1本入れて,ふたを閉じていきます。 向きをそろえて,きれいに入れる。 もくもくとがんばる様子が印象的でした。 帰りに,疲れの度合いを聞いてみました。 「昨日よりは疲れていないです。…というか,あんまり疲れてないです。」という回答でした。 「じゃぁ,もう少し働いて帰る?!」というと,3人とも苦笑いしながら,そそくさと帰っていきました。 明日は,最終日です。 職場体験学習が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「事前学習してきてね」という私の願いをしっかり聞いて,服装も靴も完璧! 衛生管理のこともしっかり勉強してきていました。 時間もかなり余裕で来てくれました。 左の写真は,いも煮に使うしょうがをみじん切りにしているところです。 薄切りにしたしょうがをせん切りにし,みじん切りを作っていくのですが…。 薄切りの上手なこと! きちんと薄く切れています。 調理員さんの「おうちでも手伝いとかしているの?」という質問に 「お母さんが料理するのを見たり,自分で手伝ったりしています。」とのこと。 一同,納得。 真ん中の写真は,ごまあえの材料を混ぜて,味付けしているところです。 大きなタライの中に入ったほうれんそう,キャベツ,にんじんを混ぜ合わせています。 水切りをするために,重しをたくさんのせた食材は,みっちりひっついていて,バラすのは大変です。 ほうれんそうが塊にならないよう,丁寧に混ぜてくれました。 その後の配食も担当してくれました。 先輩のまぜたごまあえ。1年生は先輩が混ぜたとは知らないでしょうが,とても好評だった様子。 ほとんどのクラスが残りなしでした。 右の写真は,いも煮のさといもの皮むきをしているところです。 (さといもが小さくて,何をしているのかわかりにくいと思うのですが…。) むいた皮を床に落とさないよう,手を一緒にむかないよう,慎重に作業していました。 この他にも,調理員さんと一緒に様々な作業をしました。 背が高く,力の強い男子生徒は,食器を出すときにも大活躍! 調理員さんは「助かった〜〜〜っ!」と大喜びでした。 職場体験学習は,木曜日まであります。 明日,3人はどんな活躍をするのでしょうか。 楽しみです。 広島市立瀬野川中学校区公開研究会 |
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1 TEL:082-893-1265 |