![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:198 総数:498566 |
主任講座<言語活動の充実>
平成26年11月11日(火)
10月15日(水)から3日間、研究主任の坂井先生は、広島市を代表して、つくば市にある研修センターで開催された「言語活動指導者養成研修」に参加しました。その成果を校内に還元していただきました。 本校では、昨年度から言語活動の充実を授業改善のテーマとして、研修を続けていますが、取組がさらに充実すると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第31回広島市総合文化祭(第8回文化の祭典)
平成26年11月8日(土)午前
広島市英語暗唱大会で優秀な成績を修め、県大会への出場が決まっている3年生 箱崎 乃映 さんが、中区アステールプラザで開催された、第31回広島市総合文化祭(第8回文化の祭典)に推薦され、見事なスピーチを披露しました。 来月の県大会が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会新役員 選挙活動
平成26年11月6日(木) 13:15
生徒会の新役員選挙が11月18日(火)に迫ってきました。 昼休憩時に校舎のみんなに向かって大きな声で 「みんなが楽しく通える学校をめざしますので、よろしくお願いします!!」 と 多くの立候補者と推薦者が選挙活動を行っています。 みんな がんばれー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組 社会 研究授業
平成26年11月5日(水) 14:30〜
広島市中学校研究会 社会科部会の研究授業が本校の2年1組で開催されました。授業担当は担任の片山 彩先生です。 タブレットを使いわかりやすく授業をすすめ、生徒のみんなもグループ学習などで活発な意見を出していました。 市内の中学校の社会の先生方が集まり、生徒の皆さんの頑張りをほめていましたよ… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭ステージ発表<吹奏楽部>
平成26年10月31日(金)13:15-14:30
文化祭ステージ発表の最後は、吹奏楽部です。 本年度福山市で開催された広島県吹奏楽コンクールで、参加校93校のトップに立つ実力を存分に発揮した演奏に、西村東区長さんにも「中学生の演奏じゃないね。素晴らしい。」と絶賛していただきました。 この日初舞台の○○先生は、ドキドキの演奏でした。みんなで歌った「Let it go」も良かったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭オープニング
平成26年10月31日(金)10:00
今年も東区民文化センターで、文化祭合唱の部とステージ発表の部を行いました。 オープニングは、「上温品ふれあい太鼓」のメンバーが、勇壮な演奏を聴かせてくれました。また、サプライズで英語暗唱大会の広島市代表 3年 箱崎 乃映 さんの、英語でのスピーチがあり、素晴らしい英語でのスピーチに会場はビックリしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭 学校の会場準備OK?
平成26年10月30日(木) 16:30
前日準備の学校では、展示の部の飾りつけもほぼ完了しました。 多くの係生徒や関係部活動の生徒が作品を丁寧に綺麗に展示してくれました。 展示は11月4日(火)〜21日(金)まで、中校舎3階の特別活動室で行っています。是非、学校へ来ていただき、生徒が一生懸命に作った作品をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭 会場準備…
平成26年10月30日(木) 15:50
いよいよ明日に控えた文化祭… 合唱祭とステージ発表の部の会場である東区民文化センターにおいて、生徒たちが一生懸命になって前日準備をしています。 本番では各学級で練習してきた精一杯のハーモニーと、吹奏楽部(吹奏楽コンクール金賞)の素晴らしい演奏に期待してください。 がんばれー 温中のみんな… ![]() ![]() 文化祭<合唱の部>前日・・・
平成26年10月30日(木)14:00
いよいよ明日は文化祭です。今年も東区民文化センターで、開催します。 最後の仕上げに、どのクラスも真剣に取り組んでいました。過去最高のパフォーマンスを御期待下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出前授業「ミクロの世界からのメッセージ」
平成26年10月29日(水)1校時
千葉大学大学院医学研究院 野田 公俊 教授による、出前授業を実施しました。 野田教授は、O-157などの研究では世界的に有名な先生です。細菌やウイルスについての正しい知識を教えていただき、自然界の不思議さや日常生活で役立つことを、たくさん教えてくださいました。 生徒からも活発に質問が飛び交い、「しっかり事前学習が出来ていますね。」と褒めて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 温品中ヒヤリハットマップ
<生徒会保健委員会>
残念ながら校内で、怪我をする生徒がいます。 どこでどんな怪我が発生したのか、保健委員がまとめてくれました。このマップを見てちょっと注意するだけで怪我が減少すると良いですね。 ![]() ![]() 広島市総合文化祭英語暗唱の部
平成26年10月25日(土)
広島市英語暗唱大会が、アステールプラザで開催されました。 本校から出場した2名は、たいへん立派な成績で12月の県大会への出場が決まりました。県大会では、久しぶりに広島市立中学校からの入賞が期待されています。がんばってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第35回温品ふれあいフェステバル(2日目)
平成26年10月25日(日)
今日も温品ふれあいフェステバルに、温品中の生徒がボランティアで頑張っています。 ステージのセッティングや来場者案内、ステージで発表する人の誘導など、実行委員の人達と一緒に、フェスティバルを支えてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第35回温品ふれあいフェスティバル(オープニングイベント)
平成26年10月25日(土) 9:30〜
オープニングイベントの盛り上がった様子です。 上温品和太鼓クラブの息の合った太鼓と、本校の吹奏楽部がパフォーマンス入りの演奏に地域の方々はとても喜んでおられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜寺子屋(第2回数学検定)
平成26年10月25日(土)13:00開始
土曜寺子屋では、数学検定と英語検定の資格取得を目指しています。 今日の午後、本年度2回目の数学検定を実施しました。今年も90%以上の合格率を目指して、土曜寺子屋では特訓をしてきました。全員が合格することを期待しています。 ![]() ![]() 第35回温品ふれあいフェスティバル(焼きそば店)
平成26年10月25日(土)10:30開店
今年で3回目の出店となる、「温品中焼きそば店」も大繁盛です。 大きな声で宣伝し、快調なペースで売り上げを伸ばしています。焼く度に味が異なるのがポイントでしょうか・・・? 会場に訪れた温品中の生徒も、宣伝に走り回ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第35回温品ふれあいフェスティバル(2)
ボランティアスタッフ
今年は、いろいろなイベントが台風や雨のために中止になりましたが、今日は素晴らしい秋晴れです。 沢山の来場者で賑わっていますが、会場のあちらこちらで頑張ってるボランティアスタッフに出合います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第35回温品ふれあいフェスティバル(1)
平成26年10月25日(土)
今日と明日の2日間、第35回温品ふれあいフェスティバルが、温品小学校と温品公民館を会場として開催されます。 本校からも、和太鼓、吹奏楽部、焼きそば店などで参加しますが、このフェスティバルを支えているのが、安芸高校と本校のボランティアスタッフです。ステージ発表の司会進行係、会場案内係、清掃係などの仕事を、安芸高校の先輩と一生に頑張っています。来場された方々から、素晴らしい中学生と高校生だねと言われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語暗唱大会に向けて
平成26年10月24日(金)8:00-8:10
本校3年生 箱崎 乃映 さん、2年生 田口 凛 さんは、明日アステールプラザで開催される広島市英語暗唱大会に、本校の代表として出場します。 今朝、校長室でリハーサルをしました。ちょうど広島市教育員会から学校視察に来られていた、指導担当部長様、教育企画課長様にも聞いていただきました。 明日の検討を祈っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成26年度後期始業式
平成26年10月20日(月)8:25-8:40
本年度の後期が始まりました。 校長からは、東区健全育成大会と上温品ふれあいまつりでの生徒の活躍を披露し、後期に向けて頑張ろうと激励しました。 また、生徒会長からは、男子のボランティアへの積極的な参加を求める呼びかけがありました。生徒会長の言葉に応えて、10月25日(土)のふれあいフェスティバルへの男子ボランティアがたくさん集まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1 TEL:082-289-1890 |