最新更新日:2025/07/16
本日:count up5
昨日:91
総数:303005
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

おいもほり

画像1画像2画像3
 2年生の畑に、サツマイモの葉がいっぱいに広がり、子どもたちも収穫の日を楽しみにしていました。
 11月5日(水)の生活科の時間に、クラスごとにサツマイモを掘りました。
 耐震工事が終わって、新しくなった畑は土も固く、大きな石がごろごろしていたので「ちゃんとお芋ができているかな。」と、心配していましたが、けっこう大きなお芋がたくさん掘れて、子どもたちもうれしそうでした。
 収穫したお芋は、図画工作科で絵に描いたり、生活科の学習として調理して食べたりと、しっかり活用していく予定です。

お話会がありました!

画像1
画像2
画像3
 11月10日にお話会がありました。今回は「盲導犬」をテーマに本の紹介や読み聞かせをしていただきました。現在3年生の国語でも「盲導犬の訓練」について学習しているため、子どもたちはうなづきながら聞いていました。

梶矢先生のお話を聞く会【5年生】

画像1画像2
 22年間児童から児童へと受け継がれてきた長束木遣。その木遣の伝承を始めた梶矢元校長先生をおまねきして,木遣の心を学びました。
 梶矢先生は,「全員で演奏してやり遂げたときの達成感を味わえたことが一番の喜びでした。」と,木遣を指導されていた頃を語られました。22代目の全員で長束木遣のバトンを受け取り,全力で23代目に引き継げるよう頑張っていきたいと思いました。

交流

 長束西小学校にはたくさんのクサ亀がいるので,長束小学校に分けていただくことになりました。6日の委員会の日に,長束西小学校の飼育委員長と副委員長が届けに来てくれたので,長束小学校の飼育委員会の人たちで受け取りました。早速,池に放してやると気もちよさそうに泳ぎ始め,みんなで喜びました。これから,飼育委員会を中心にお世話をしていきます。
 心温まる交流のひと時でした。
画像1画像2画像3

11月1日

 1日は長束小学校140周年記念式典と長束発表会が行われました。歴代校長先生をはじめ,たくさんのお客様に来ていただき,お祝いの式典をしました。児童は皆,背筋を伸ばし最後まで礼儀正しく参加することができました。その後,学年ごとの発表会がありました。どの学年も工夫をこらした素晴らしい発表でした。まずはジュニアバンドの演奏,そして1年生から始まり,6年生の木遣演奏で締めくくり!学年を重ねていくごとに,子ども達が成長していく様子を感じることのできる発表会でした。多くの方に参列・参観していただき,本当にありがとうございました。これからも,長束小学校へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764