![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:44 総数:343342 |
5年 学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,とても姿勢よく,真剣な表情で先生たちの話を聞くことができました。これまでの様々な体験を通して,精神的に大きく成長していることを感じることのできる態度でした。 最高学年まで残り5カ月,この調子でさらに成長することを期待しています。 5年 図工の時間 一版多色刷り版画 彫刻![]() ![]() ![]() ![]() 「彫刻刀の持ち方はどうだったか」,「深い線・浅い線を彫るには彫る角度をどうすればよかったか」,「どんなときにどの種類の彫刻刀を使えばよかったか」など,前年度に彫刻刀を使ったときのことをよく思い出しながら作業をしています。 なかなか一度で上手に彫ることが難しいので,二回,三回と上からまた彫ります。とても疲れる作業ですが,それによって,また作品にいい味が出ています。 彫り終わったらいよいよ刷りに入ります。どのような作品になるのか,どの子も楽しみにしています。 5年 図工の時間 一版多色刷り版画 下絵![]() ![]() ![]() ![]() まずは下書きを丁寧にかきます。「表情や躍動感がしっかり伝わるか」を意識して,動きのある下絵をかくことを目指しました。 また,実際に次の時間から彫ったり刷ったりする場面を想定して,「顔の各部分の幅が狭すぎて彫るのが難しくないか」,「体操服の文字が小さすぎて刷るときにつぶれるのではないか」など,細かい部分も意識してかきました。 できた作品は,今月20日(木)の参観日には掲示する予定です。ぜひ御覧になってください。 学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の朝会では,道路の安全な歩き方を指導するためにペープサートを準備した学年や,目前に控えた大きな行事に向けての心構えを確認し,心一つに練習に取り組んでいた学年等もありました。 次回1月7日(水)が,本年度最後の学年集会となります。さらに有意義な会とするよう,工夫を重ねていきます。 3年 バリアフリー発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 模造紙にまとめていく中で,施設やお店には,お年寄りや障害をもった方々が利用する上で,困らないようにするための工夫がたくさんされていることが,よく分かったようです。また,「ここはお年寄りの方は,困るのではないかな。」というように,改善した方がよい点を見付けた子どもたちもいました。発表会終了後,「今度,お店や施設に行ったとき,どんなバリアフリーがあるのか探してみようかな。」と言う子どももいました。 この学習を通して,子どもたちは,バリアフリーについての理解を深めることができました。これから,お年寄りや障害をもった方の視点をもちながら,生活していってほしいと思います。 2年 PTC活動「ゴムでっぽうをつくろう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもだけでは難しいゴムでっぽう作りですが,おうちの方々に手伝ってもらいながら,どの子も作ることができました。グループに分かれて作ったことで,協力し合う姿が見られ,とても微笑ましい光景でした。 ゴムでっぽうが完成すると,クラス対抗,的当てゲーム!!なかなか狙って撃つことが難しいゴムでっぽうです。苦戦するグループもありましたが,的が倒れると,歓声が上がり,とても盛り上がりました。 子どもたちには,大満足のPTC活動になったと思います。学級部の皆さん,本当にありがとうございました。 2年 ぼくたち・わたしたち楽々園たんけんたい!!パート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 訪問先で見たことや聞いたことは,次回の参観日に本校体育館で発表する予定です。 訪問させていただきました施設の皆様,商店の皆様,本当にありがとうございました。また,多くの保護者の方々に見守っていただきながら,自分たちだけで歩くことができました。本当にありがとうございました。 |
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1 TEL:082-924-5221 |