![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:38 総数:193047 |
キラキラボックスづくり
図画工作科「キラキラボックス」は、カッターナイフを使っての作業が続きます。
力を入れ過ぎると、土台のシートまで切れてしまうので、ほどよい力加減で切っていかなくてはいけません。切り抜いた所に好きな色のセロハンを貼ります。 最後に、銀色のシートを重ねると、光が当たってキラキラするボックスができる予定です。細かい作業ですが、集中して頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お別れ会
教育実習の先生と、お別れする日が来てしまいました。
みんなは、これまでお世話になった先生に、楽しい思い出を作ってもらおうと、グループごとにゲームを考え、準備してきました。歌を歌っていたら、ちょっぴり涙が出てきそうな子どもたちでしたが、みんなで楽しく過ごすことができました。 最後に先生から折り紙を教えていただき、「またね!」とお別れしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもがいっぱい
春に1人1つずつ、たるにさつまいもを植えました。
時々、水やりをしてお世話してきました。 いよいよさつまいも掘り。 たるのふちから少しずつやさしく土を掘って中へ中へ。 途中、「ぼく犬だったらよかったのに。」とか、大きなかぶのうたをいもに替えて歌いながら楽しく掘りました。 紫色のいもを見つけたら歓声があがりました。 想像していたよりもたくさんのいもが収穫できました。 今度、みんなでおいもパーティーをするのが楽しみ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 技能フェア
技能フェアに行ってきました。いすの作り方を教えてもらって、一人に一つ完成させました。トンカチの使い方も上手になりました。他にもいろいろなものづくりに挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな木がほしい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぜひ、参観日にご覧下さい。 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 賞状![]() ![]() ![]() ![]() 仁保中学校の挨拶運動![]() ![]() ハロウィン![]() ![]() いも掘り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いもがたくさん取れました。 つるも長く伸びていました。 とび箱
体育科「とび箱運動」の学習が始まりました。
久しぶりのとび箱ですが、嬉しそうにピョンピョンとぶ子どもたち。 実習に来られている先生の専門科目が体育ということで、 新しい学習「台上前転」を指導してもらいました。 台上前転は、とび箱の上で前転をする技で、 はじめのうちは、こわがってばかりで尻込みしていた 子どもたちでしたが、先生の見事な技を見て、 俄然やる気になりました。 折りたたんだマットから練習を始め、 ほとんどの子が、クルンクルンと回れるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話を作ろう
国語科「お話を作ろう」の学習で、一人ひとりがお話をつくりました。
不思議な登場人物が出てきたり、くまに追いかけられそうになったり、 ドキドキ感いっぱいのお話を、一生懸命作りました。 できあがった本を読み合うと、教室のあちこちから 「おもしろいね。」 「びっくりしたよ。」 と、声が飛び交い、楽しそうにカードに感想を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習の先生
10月半ばから来られている、教育実習の先生。
大休憩、昼休憩も、ずっと一緒に遊んでもらって、 子どもたちは、先生が大好きです(^^) 算数・道徳・国語・体育の授業をされたときは、 みんな、食い入るように先生を見つめ、一生懸命に 話を聞いていました。手を挙げて発表できたのも、 とても嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナップザック完成!
家庭科で作っていたナップザックが完成しました。うれしくて、ランドセルの上から背負っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 九九カルタ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても楽しく取り組んでいます。 九九カード![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 九九カードで九九の習熟を図っています。 公園で遊んだよ!!
1年生にとってはじめての校外学習は、2、3年生とひまわり学級の人たちと行きました。
3年生が工場見学をしている間、近くの公園で遊びました。 公園での遊び方を考え、友だちと仲よく過ごすことができました。 小学校にはないブランコもきちんと順番を守って、遊ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめての絵の具
はじめての絵の具をしました。
まずは、用具の使い方を学習。 次に筆の「あたま、はら、こし」を使って色々な動物の足あとのように点を打ちました。 完成した絵は鮮やかな花火のようでした!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内図画大会
5年生は今、校内図画大会の真っ最中です。物音一つたてず、真剣に取り組んでいます。作品の完成が楽しみです。
![]() ![]() 新聞作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |