最新更新日:2025/07/04
本日:count up74
昨日:69
総数:503477
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

今日の給食は手巻き寿司☆

画像1画像2
 今日の給食で,1年生にとって初めての手巻き寿司がでました。4枚の海苔に酢飯をのせ,ツナサラダと卵焼きとひきわり納豆を入れ,自分で巻いて食べるのです。
 初めて納豆を食べるという子もおり,ねばねばに大苦戦!でも,楽しそうに巻き,一生懸命ほおばって食べていました。

どんぐりの穴あけに挑戦!

画像1画像2
 生活科の学習で,どんぐりを使ったおもちゃ作りをしました。どんぐりゴマを作るため,穴あけに挑戦します。どんぐりを固定する道具の溝にどんぐりをぐっと差し込み,慎重にきりで穴を開けます。
 「硬〜い!」「割れちゃった・・・。」「回らんよ。」案外,難しいんです。でも,よく回るこまができると,とても嬉しくて,机の上で一生懸命回していました。
 他にも,秋のおもちゃ作りに挑戦していきます。秋を楽しみたい1年生です。

ケーキの完成

画像1画像2画像3
 どのケーキもちびっ子パティシエの力作です!!細部までこだわって作りました。ケーキの名前もパティシエが考えています。思わず食べたくなりそう!?です

ケーキやさん

画像1画像2画像3
 2年生は図画工作科で「ケーキやさん」をしました。まずは,もってきた土台にカラフル紙粘土をつけていきました。そして,赤と青を混ぜて紫色を作ったり,赤と黄と青を混ぜて茶色を作ったりしてケーキをデコレーションしていきました。イチゴには細いピンで丁寧に種を作る児童もいました。持ってきたビーズを果物に見立てたり,本物そっくりのチョコレートやろうそくを一生懸命作ったりする児童もいました。
 どの児童も黙々と作業しました。気分はパティシエです。

観劇会がありました

画像1画像2画像3
 今日は「とらまる人形劇団」の方にお越しいただき、『サムライぎつね』と『なんにも仙人』の人形劇を鑑賞しました。人形とは思えないリアルな表現に、すぐに子ども達は劇の世界に吸い込まれていました。
 劇が終わったあとは、バックステージを見せていただいたり、人形を実際に動かす体験をしたり、とても楽しい観劇会となりました。
 
 

ロング昼休憩

画像1画像2
 天気も良く,絶好の外遊び日和でした。みんな元気よくドッジボールやおにごっこなどをして楽しんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/14 避難訓練

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習指導

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925