最新更新日:2025/07/03
本日:count up14
昨日:394
総数:898722

11月5日(水) 市中研 数学・理科

画像1 画像1
 11月5日(水)の午後、3年4組で数学、2年2組で理科の市中研授業研究会が行われました。
 3年生の数学は、「辺の比を証明する手だてに気づき、説明することができる」という目標のもと、三角形の辺の比の性質を補助線を使って説明することに挑戦していました。
 2年生の理科は、「温度が異なる大気の動きによって、天気が変化することを説明できる」を目標に、前線付近の天気の様子について学習しました。
 授業の後は、実践発表などを交えて研究協議を行いました。
 3年4組と2年2組の生徒のみなさん、ありがとうございました。また、保護者の皆様も弁当の準備など、ありがとうございました。

11月5日(水) 技術研究授業

画像1 画像1
 11月5日(水)の2校時、2年3組の生徒を対象に、広島県中学校技術・家庭科研究大会の「技術分野D」の研究授業が行われました。広島県内各中学校から技術科教諭が大勢集まって授業を観察しました。
 「情報モラル」学習についてグループで討議しながら、考え方をフローチャートで表し、グループごとに発表するという内容でした。どのグループも真剣に取り組んでいました。
 授業後は、別の教室で研究協議を行い、午後からは国泰寺中学校で全体会が行われます。
 

11月5日(水) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日(水)に全校朝会を行いました。時間までに全員集合できました。
 はじめに、生徒会文化係から、先日開催した文化祭についてのまとめを発表しました。合唱に一生懸命取り組み、鑑賞態度もよかったという評価でした。
 続いて、部活動等の表彰を行いました。
 最後に校長より、「知識」と「意識」の違いについて触れ、何事にも「意識」をもって取り組むよう話がありました。

部活動等表彰

野球部 新人大会区大会 第1位

バスケットボール部男子 新人大会区大会 第3位

読売新聞社 小中学校作文コンクール
 最優秀 3年女子1名、 入賞 3年男子1名女子1名、
 佳作 3年男子2名

11月4日(火) 参観・懇談・進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日(火)の午後、1・2年生は授業参観と学級懇談会、3年生は進路説明会を行いました。
 懇談では先日の文化祭の取り組みについての話や合唱のビデオを観ました。3年生は、卒業まで5ヶ月になり、間近に迫った進路選択についての話を、生徒と保護者で聞きました。
 ご多用の中、多数ご出席くださりありがとうございました。

11月1日(土) PTA保健部講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(土)10時より、PTA保健部講習会を図書室で行いました。
 広島工業大学生命学部食品生命科学科の長崎浩爾准教授を講師としてお招きし、「成長期の子どもの健康」〜スポーツ障害と肥満の観点から〜 という演題で講演をしていただきました。成長期の子どもは個人差があることやスポーツ障害に関すること、肥満とダイエットの関係など、中学生の子どもをもつ保護者にとってとても興味深い話をしていただきました。
 参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

10月31日(金) 数学授業研究会

画像1 画像1
 10月31日(金)の6校時、3年5組で数学の授業研究会を行いました。
 今日は広島市教委の指導主事、宇品中学校と翠町中学校の数学の教員が集まりました。
 三角形の辺の比の性質について、少人数グループで話し合いながら考えました。難しい問題でしたが、粘り強く取り組んでいました。
 授業終了後、数学科の教員が集まって、模造紙に気づきを書いた付箋を貼りながら、授業のふりかえりをしました。

10月30日(木) PTAソフトバレー練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月の「南区PTA連合会親善スポーツ大会」に向けて、毎週木曜日の夜、ソフトバレーボールの練習をしています。
 毎週遅くまでありがとうございます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448