最新更新日:2025/07/04
本日:count up12
昨日:131
総数:803960
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

炒りうの花

画像1画像2画像3
《10月31日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 ホキの磯辺揚げ 炒りうの花 みそ汁*

 うの花とは、おからのことです。大豆を水につけて砕き、しぼって豆乳をとった残りを「おから」と言います。この「おから」が白くて小さいので、春に咲く「卯の花」に似ているところから「おから」のことを「うの花」というようになりました。
 
 だし汁を使い、しっとりした仕上がりにしました。味もわりとシャンとしていて、おいしくできました。ただ、見た目と食べたことがない(一度出たのですが…)ことから、子どもたちには人気はありませんでした。でも、教室を回って声をかけてみると、「食べたらおいしいよ!」「やっぱり増やす!」と言ってくれていた人もたくさんいました。 

きのこスパゲッティ

画像1画像2
《10月30日(木)の献立》
*小型バターパン 牛乳 きのこスパゲッティ 海そうサラダ*

 きのこのおいしい季節です。きのこは、いろいろな種類があり、お店でもたくさん売られています。食物せんいがたくさん含まれているので、日々の食事にぜひ取り入れたい食品です。
 この日のきのこスパゲッティには、たくさんのきのこを使いました。店頭にあるものと同じものが届くので、給食室でもひとつひとつパックを開け、きのこを取り出します。
 
 大人の味かなと思ったきのこスパゲッティでしたが、1年生の男子が何人も「スパゲッティがおいしかった!」「また作ってください」と言いに来てくれました。

大学いも

画像1画像2画像3
《10月29日(水)の献立》
*ごはん 牛乳 豆腐と豚肉の四川風炒め 大学いも*

 10月は、1年生や2年生、たんぽぽ学級もさつまいもの収穫をしていました。さつまいものおいしい食べ方を熱心に、調べていました。
  
 給食でも、大学いもが出ました。
 この日は、3年生と5年生が校外学習で給食中止だったため、食数が少なかったうえに、大学いもはもともとは添えだったため、全体的に少量でした。
 もちろん、残りはほとんどありませんでした。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/5 障害者理解学習
11/7 校外学習(1年生)
11/10 下水道出前講座(4年生)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494