![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:38 総数:193030 |
二十日大根![]() ![]() ![]() ![]() ものをつくる仕事
川中醤油工場で、醤油ができるまでについて教えてもらいました。原料について、どんな作業があるか、工場の中も見せてもらって、詳しく知ることができました。3種類のしょうゆを、少しずつ味見もさせてもらいました。
「ものづくり」には会社の方の思いがあることや、安全・安心でおいしい食品をつくるために、様々な工夫が考えられていることを知ることをできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川中醤油工場見学![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちが住んでいる南区、バスや電車がたくさん通る中区を見ながら、都市高速4号線を抜けて安佐南区へ。 「畑や緑がたくさんだね。」 「お米が植えてあるよ。」 「高い、マンションが見えるね。」 地域の違いにも気付くことができました。 合同校外学習
各学年1クラスの黄金山小学校では、いくつかの学年が合同で学習をする場面がたくさんあります。たてわり班のグループで活動することになりますが、上の学年が下の学年に気を配ったり、下の学年は上の学年がしてくれることを見たりで、学習内容以外にも、多くのことを学べる機会となります。
公共交通機関で乗車券の買う経験もし、本通りの様子も見ました。みんなが楽しみにしていた、おいしい醤油ソフトクリームを味わうこともできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できたての・・・![]() ![]() 作りたての新しいエプロンで、給食当番です。 11月のカレンダー作り
11月のカレンダーを作りました。
11月は、「かぶ」。 子どもたちにとって、かぶといえば「大きなかぶ」。 「おじいさんをかこうかな」「おばあさんや犬もいいね。」と言いながら作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うごくおもちゃ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とことこカメやぴょんぴょんウサギ、 パッチンガエルなどです。 うごくおもちゃ1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できたおもちゃを動かしています。 鍵盤ハーモニカ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカの練習に励んでいます。 みんな上達してきました。 子ども安全の日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上記録会![]() ![]() 工場見学
社会科の校外学習で、中区にある「中工場」「三島食品工場」に行きました。
「ごみ」についての学習は来年ですが、4年生からも事前に学習内容を教えてもらい、来年に向けてしっかり見てきました。 「ふりかけ工場」でもたくさんの機械が動いているところを間近にみることができ、しっかり学習のまとめとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習
10月15日に中工場と三島食品に行ってきました。ごみ処理場とは思えないきれいな建物にびっくり。大きなクレーンにびっくりの中工場でした。三島食品では、白衣を着て、ふりかけのできる様子を見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかり甘えて![]() ![]() ![]() ![]() 大きな木がほしい2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丁寧に色ぬりをすることができました。 大きな木がほしい1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、「大きな木がほしい」の本を読んで 想像を膨らませて、絵に表しました。 10月のカレンダー作り
10月もカレンダー作りをしました。
今月は、「こうもり」と「まじょ」。 ハロウィンにちなんだおりがみと、まわりのかざりつけ。 今月も素敵なカレンダーの完成!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習![]() ![]() ![]() ![]() 後期の委員長、学級代表![]() ![]() ![]() ![]() 植木の剪定![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |