![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:63 総数:151139 |
学校がはじまりました。
朝、夏休み明け学校朝会がありました。 校長先生の話を聞いて、心や学校を「みがく」こと、時間を「まもる」ことを意識しました。また、新しい先生やお友達をむかえたり、水泳記録会に出た選手の健闘をたたえたりしました。みんな、がんばろうという決意に満ちたいい表情をしていました。最後の校歌も、みんな大きな声で歌いました。 児童会 折り鶴献納
たてわり活動で1人1枚,平和への願いを書いて折った折り鶴を献納に行きました。 献納後には慰霊碑で手を合わせ,アオギリの木も見学しました。 この折り鶴献納での様子は,8月6日の平和学習会でお伝えます。 夏休み前学校朝会
その後,「いか(ない)の(らない)お(おごえをだす)す(ぐにげる)し(らせる)」 という夏休みの注意を森澤先生から聞き、最後に校長先生から 夏休みの宿題についてのお話がありました。 「あ(いさつ)・し(ごと)・た(のしむ)」という宿題がでました。 みんな真剣に話を聞くことができていました。 体育朝会(7月9日)
全校児童が運動場に集まって、 ラジオ体操第一の練習をしました。 体育委員を中心に、手ののばし方、足の開き方からしっかり練習し、 最後は元気に行進して各クラスに戻りました。 身体を動かして、気持ちの良い朝が迎えられました。 平和集会
そして、世界中から戦争をなくすため、平和な世界にするために できるだけ多くの人に平和を呼びかけようと考えました。 そのために、5年生から学んでいる英語を生かして 英語で平和への呼びかけを行い、 世界を平和にするための思いや願いを 堂々と言うことができました。 さすが6年生という圧巻の発表でした。 平和集会
そして、復興に向けての人々の強い思いを 力強い呼びかけで発表しました。 最後に歌った「hey和」の歌も、強い思いが込められた 力強くきれいな歌声でした。 平和集会で思いを一つに
4年生は,峠三吉の詩の朗読と,原爆資料館を訪れた時のことを発表しました。そして平和な世界をつくるために,国と国との争いをなくしたり,やさしい気持ちをもったりすることの大切さを全校にうったえました。歌は,「People of the World」を歌いました。 心をこめて,発表することができました。これからも,平和を願う気持ちを一人ひとりが持ち続けていきたいと思います。 平和集会
戦争によって失われたものや、残された人々がその後強く生きたようすに ついて、しっかりと大きな声で発表することができました。 最後に、歌った「ピースウエーブ」にも平和への願いが感じられました。 平和集会
発表を行いました。お話の一部を大きな声で言ったり、 平和への呼びかけを堂々と行ったりすることができました。 そのあと歌った「アオギリの歌」もきれいに歌うことができました。 平和集会
小学校に入って初めて全校児童の前で発表しましたがみんなしっかりと自分の宝物をいうことができました。 ”戦争をすると,宝物をすべて失ってしまう,だから戦争をしないでみんなと仲良くしよう!”ということをみんなに訴えました。 平和集会
全校児童が体育館に集まって、これまで 学んできた平和についての学習を発表しあいました。 最後に、平和への願いを込めて、「U&I」を歌いました。 想いや願いのこめられた良い集会ができました。 5年生PTC活動
中国電力の方々に来ていただき,発電についての学習を行いました。 スライムを使った実験では,各グループで協力しながら取り組んでいました。中でも,スライムを持って帰れることが子どもたちにとってうれしかったようです。 これからは,ぜひ電気の使い方についても考えて生活してほしいと思います。 たてわり遊び(6月24日)
昼きゅうけい、各班ごとに集まり、 高学年を中心に遊びの計画をたてました。 その後、グラウンドなどに行き、おにごっこやドッジボール、 だるまさんがころんだなどをして遊びました。 6年生や5年生がしっかり下級生の面倒をみて、 班で仲良くあそんでいる様子が見れました。 ミシンを使おう
あかさかクラブのお母さん達が、補助に来てくださいました。 子ども達は、初めてのミシンに不安そうな様子でしたが、 あかさかクラブの方々に丁寧に教えてもらい、 最後はできた!とうれしそうな様子をみせていました。 あかさかクラブの方々、ありがとうございました。 児童朝会(6がつ24日)
この日は、放送委員会と生活美化委員会が発表をしました。 放送委員会は、普段の仕事内容を丁寧な絵やはっきりとした話し方で 上手に紹介することができました。 生活美化委員会は、「じぶんから おはようございますの あいさつをしよう」 という今月の生活目標をより意識するため、 よいあいさつと悪いあいさつを紹介し、全校であいさつゲームをしました。 とてもわかりやすくて楽しい発表ができました。 修学旅行
2日目は,東大寺と法隆寺に行きました。歴史のある建物を見て,みんな感動していました。大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴をドキドキしながら通りぬけたり,鹿にえさをあげたりして,楽しく過ごすことができました。
いろいろな経験をして,たくさんの思い出をつくることができた修学旅行でした。
修学旅行
6月10日(火)11日(水)に修学旅行に行ってきました。
1日目の行き先は,みんなが楽しみにしていたユニバーサル・スタジオ・ジャパンです。グループごとに乗り物に乗ったり,買い物をしたりと楽しく過ごしました。集合時刻にはみんな遅れることなく集まり,友達と協力してルールを守る姿に感心しました。 宿泊先のホテルセイリュウでは,一緒にご飯を食べ,一緒にお風呂に入り,素敵な思い出をつくることができました。
福祉センター見学(6月4日)
ジャザサイズでエキサイティング!!
ストレッチやダンスだけでなく,じゃんけんゲームもあり,体育館は熱気に包まれました。 「最初ははずかしかったけど,楽しかった。」「好きな曲が出てきたのでうれしかった。」「またおどってみたい。」などのたくさんの感想がありました。 5月の午後の,楽しいひとときとなりました。(^o^) 学校協力者会議開かれる
本年度の学校経営計画、学校経営評価計画、戸坂城山小学校いじめ防止等のための基本方針を配布文書に掲載しておりますので、ご覧ください。 |
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |