![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:56 総数:393112 |
校外学習
広島城が初めての子もいて、まず大きなお堀にびっくり。近寄ってみると、堀の中で鯉や亀が泳いでいるのを見つけました。大きな鯉が泳いでいるのを見ながら、広島城が「鯉城」と呼ばれるいわれを先生から聞きました。 広島城の中では、昔の人々が使っていた道具を見たり、試着コーナーで兜や鎧を身に付けたりするなど興味深く見学することができました。刀の模型を持ってみて、「刀って重いんだね。」と感心したり、最上階から見る広島市の景色に見とれたりと、楽しい時間を過ごすことができました。 お昼は、ハンバーガーショップに行きました。あらかじめチラシを見て注文するメニューを決め、注文の仕方を練習していたので、どの子もスムースに自分が食べたい物を頼むことができました。おいしいお昼をいただきました。 子ども文化科学館では、1階と2階の体験コーナーで楽しんだ後、プラネタリウムを鑑賞しました。暗くなってびっくりした場面もありましたが、楽しく番組を鑑賞することができました。 充実した1日となりました。 敬老祝賀会
いきものとなかよし
生活科の学習で,虫見つけに行きました。
6月にみんなで行った公園へ。 ばったにこおろぎ,だんごむし・・・夢中で探しました。 虫見つけの後,みんなで公園のゴミ拾いをして帰りました。
たばこのお話
5・6年 ピースキャンドル作り 〜平和への願いを込めて〜
ピースキャンドルは、手作りのキャンドルのともし火から「世界中に平和へのメッセージを発信したい」という想いで始まったものです。毎年、8月6日の夜に、原爆ドームの周囲を手作りのキャンドルで取り囲みます。 点灯虫の会の方々の指導を受けながら、ピースキャンドルを作りました。活動の最後には、作ったキャンドルに火をともして児童全員で取り囲み、平和へと思いをはせました。
慰霊祭参加
歯の衛生指導
PTC
牛田浄水場見学
プラネタリウムと平和記念公園に行ってきました。
雨が心配される中、楽しみにしていた校外学習に出かけました。プラネタリウムでは、月と星の動きや夏の星座についてなど分かりやすく説明していただきました。普段見ることのできない星空に歓声がわいていました。
平和記念公園では、グループで記念碑めぐりをしました。改めて戦争の悲惨さを感じ平和の大切さを学んだようです。 その後、グループごとに平和新聞を完成させました。
自然体験活動〜広島市森林公園〜
午前中は、グループに分かれ、3つのコースを回りました。「手よりも大きな木」や「倒れても生きている木」等の自然物をフィールドビンゴをしながら探しました。途中、ヘビやカエルに出会ったり、「イノシシのお風呂場」や「木につるされたカエルの卵」など、めったに見ることのできないものを見たりすることができました。 午後には、昆虫館に行き、カブトムシやクワガタ虫等の生態について学んだり、たくさんの蝶と触れ合ったりすることができました。 帰りのバスでは、子ども達はみんな疲れ切った様子でしたが、普段味わえない自然と触れ合えることができ、とても満足そうな表情でした。今後も、生活科を中心にたくさんの自然と触れ合える機会を増やしていきたいと思います。
東浄町たんけん
お店に着いて挨拶をし、店内を見せてもらったり、質問に答えてもらったりし、子ども達も、身近にあるお店でも、意外な発見や知らなかったことが多くあり、驚きの様子でした。中には分かったことや知ったことをメモ帳にびっしり書いている子もいました。 1週間後の参観日ではそれぞれのグループで分かったことをまとめ、保護者の方や友達に発表することができました。 これを機会に、地域のお仕事や人々に興味を持っていくことができたらと思います。 平和学習
しゃぼん玉をつくろう!
細いストロー、太いストロー、わっかなどを使って、いろいろなしゃぼん玉をつくったよ。 ふんわり、大きなしゃぼん玉が空に浮かぶと「わぁぁ〜〜」っと歓声があがりました。 ストローの、小さいしゃぼん玉も、かわいかったです。 夏休みに、しゃぼん玉を楽しむのもいいですね。
保健授業「薬物について」学習しました。
運動会
子ども110番の家ウォークラリー
見せたぞ。運動会!
エイサーをかっこよく踊ったよ! 思い出に残るすばらしい運動会になりました。 子ども達一人一人のがんばりに拍手です!! 熱演★ソーラン節! 心を一つにがんばりました!!
暑い日差しの中たくさんのご声援をありがとうございました。 1年生をむかえる会
だんだん 小学校生活に 慣れてきました。 2〜6年生が歓迎の会を開いてくれました。 花のトンネルを通って、6年生と手をつないで入場。 全校デビューです。 クイズをしたり 歌を歌ったりして 楽しい時間。 2〜6年生のお兄さん お姉さん これからもよろしくお願いします。 |
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745 |
|||||||||||||||||