最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:37
総数:112586
児童126名 OMOIYARI いっぱい! ありがとう いっぱい!

10月3日 3年生自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安佐北警察署、交通安全協会久地南支部の方に今年も来ていただき、3年生の自転車教室がありました。子ども達がこれから、公道で運転するための安全で正しい乗り方、運転の仕方を指導してくださいました。子ども達は、お話をしっかり聞き、教えてもらいながら運転をしました。免許テストに合格して免許証をもらいます。これからは、事故のないように安全な運転をしていてほしいと思います。


運動会(中学年表現)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年は、短縄と長縄を使った縄跳びの演技です。演技は、見た目より運動量があるので大変です。しかし、子どもたちは、曲に合わせて体いっぱい使って、楽しく練習をしていました。子どもたちは、一か月近い練習で縄を上手に操り、すばらしい演技を披露することができました。特に、集団で跳んだ長縄は、みんなが息を合わせて跳ぶのでたくさんの拍手をいただきました。

練習をはりきってがんばりましょう!

11月にある「音楽発表会」に向けて、練習を始めています。誰がどんなパートを担当するか決め、それぞれのめあてをもって取り組んでいます。1ヵ月後の発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい元気タイムスタート

 夏休み後の元気タイムは「長なわとび」です。

 3分間、8の字跳びで何回跳べるか記録をとっていきます。

 昨年度の最高記録は254回でした。今年はこの記録を突破できるようにグループで協力して取り組んでいけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

Doスポーツ〜サンフレッチェ広島〜

 10月1日(水)の3・4時間目に5・6年生合同で、「Doスポーツ」がありました。

 今年はサンフレッチェ広島からコーチの方が来られて、いろいろなボール運動をしました。

 ペアでボールを投げたり、じゃんけんをしてボールをとりあったりするなど、珍しい運動に楽しく取り組むことができました。

 最後はチームに分かれてサッカーの試合をしました。

 プロサッカー選手を育てているコーチの方々とふれあい、スポーツの楽しさやプロの技にふれることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(高学年表現)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の高年生の「組体操」は、男子と女子の人数の差があり、演技の構成が難しかったようです。しかし、練習は、みんなの力を一つにして一つ一つ技が完成していきました。当日の4段タワーと6段ピラミッドは、男女の力が一つになったすばらしい演技でした。自分を信じ、仲間を信じた中で一つ一つの技を完成させることができた組体操に、感動を覚えました。たくさんの拍手をいただき、さすが高学年だと改めて感じました。

運動会(低学年表現)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、忍者になりきり、鮮やかな4色の布を持って踊る表現運動です。軽快なリズムに合わせて、素早く隊形移動をしたり、友達をぴょんぴょんと跳び越したり、手裏剣を投げる動作を入れたりした、忍者の動きがたくさん入った演技です。1・2年生は、笑顔いっぱいに演技をして楽しく踊りました。

元気タイム

水曜日の朝、「元気タイム」があります。全校で体を動かします。10月からは、なわとび体操や長なわとびを中心に行います。体力とチームワークを高め、記録への挑戦が今年も始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 前期終了式  給食終了
あゆみ渡し
10/11 特別支援学級連合運動会
10/14 後期修了式 給食開始
ふれあい相談日
10/15 元気タイム
10/16 授業参観
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702