![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:54 総数:302406 |
運動会の練習をがんばっているよ(1年生)
運動会まであと5日になりました。
1年生だけで行う競技は、「たまいれ〜あいうえおバージョン〜」と「かけっこ」です。 「たまいれ〜あいうえおバージョン〜」では、はじめにかわいい踊りを披露します。 一生懸命練習していますので、運動会当日は暖かい声援と拍手をよろしくお願いします。
大きくなりました
初めての習字
運動会の練習、頑張っています!
運動会で、4年生はよさこいソーランを踊ります。
子ども達は、暑さに負けず毎日練習を頑張っています。 今日は外で隊形移動の練習をしました。 運動会当日まであと少し。力強い踊りを披露できるように頑張ります!
組体操
歩行教室
歩行教室がありました。
歩道の歩き方、横断歩道の渡り方を教えてもらいました。 勉強したことをしっかりと守って、 安全に登下校してほしいと思います。
デイジー先生と
とっても面白く授業しました。 音楽の授業
ヘチマの植え替え
葉が3,4枚になったら植え替える事、大きく育てるためには肥料や支柱、網がいるという事を教室で勉強してから行きました。 今からぐんぐん育つように世話をしていきたいと思います。 図工で作ったよ
図画工作で新聞紙を使ってグループごとに作りました。大きな家を作ったり、おしゃれな服やかばんを作ったりして造形活動を楽しみました。また、つくりたいな。
理科の観察
理科でマリーゴールドとホウセンカの種をまきました。水をやっていたら、芽が出ました。今日は子葉の観察をしました。色・形・大きさに注目して記録しました。
運動会の練習
ガイドマップ作り
「総合的な学習」の時間に落合東のガイドマップを作っています。5月7日には3つのグループに分かれて、学区探検に行きました。落合東の自慢やお店、目印になるもの、危険なところなどを探しました。地図を見ながら、探検するのは難しかったけれど、いろいろなものを見つけることができました。
寺迫公園へ遠足
6年生と一緒に寺迫公園へ遠足に行きました。
6年生にたくさん遊んでもらってとても楽しかったようです。
あさがおの種をまいたよ
5月7日、生活科であさがおの種をまきました。
小さな手で1つぶ1つぶまいた種。 「はやく芽をだしてね。」 かわいい声が聞こえてきました。
1年生をむかえる会
5月2日に「1年生をむかえる会」を開いてもらいました。
4年生の花のアーチをくぐりぬけて入場し、 一緒に歌を歌ったり、5年生のクイズを楽しんだりしました。 6年生からはペンダントを、2年生からは朝顔の種をプレゼントしてもらいました。 3年生は大きなプログラムを作ってくれました。 たくさんのお兄さんお姉さんに囲まれて少し緊張気味の1年生でしたが、 元気よくお礼の言葉を言うことができました。
高陽浄水場見学
広島の水が安心、安全なのはどのような工夫がされているからなのかを水道局の方から聞かせていただきました。 たくさんの工夫がされて飲み水になっている事を知り、水の大切さを改めて実感しました。 児童朝会
6年生は少し早めに外に出て、1年生を待っていました。遠足で一段と仲良くなり、○○くん、○○ちゃんと名前で呼び合っていました。 朝会の司会も、ゲームの説明もとても上手に行いました。 今日の遊びは「ハンカチ落とし」です。みんな楽しそうに遊んでいました。昼休憩は何をして遊んだのかな。 次のにこにこデーも楽しみですね。 遠足
遠足
さわやかな五月晴れのもと、倉掛公園に出発しました。まず、フィールドビンゴをしました。自然の中で花や虫を探しました。たくさん見つけることができたので、うれしかったです。その次に楽しみにしていたお弁当を友達と一緒に食べました。おいしかったので、残さず食べました。その後、おにごっこや虫探しをしました。みんな元気で楽しい1日を過ごせました。
|
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1 TEL:082-842-2737 |
|||||||||||||