![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:54 総数:302384 |
べんりなマイボックス
図工科でダンボールを使って自分用のボックスを作っています。
どんなものを入れようか、想像しながら楽しく作業しています。 出来上がりがとても楽しみです。
理科〜とじこめた空気と水〜
とじこめた空気や水に力を加えると空気や水はどうなるのかを実験しました。 1日は、外に出て水の実験をしました。 水鉄砲を使って、水は空気のように体積が小さくならないことが分りました。 フジグラン高陽の見学
そのあと、班ごとに食料品売り場を見学し、お店の工夫をさがしたり産地調べをしたりしました。お店の人やお客さんにインタビューすることもできました。 最後に、みんなでお店の人に質問をしました。たくさんの質問に答えていただきました。 お店の工夫や努力が少しわかったので、教室でも勉強を続けます。おうちの人と買い物に行ったときには、そのお店の工夫や産地を見つけたいと思います。 広島菜の芽が出ました!
観察や世話をしっかりして、おいしい漬物を作りたいです。谷山さんと植え替えをするのが楽しみです。 校外学習
9月26日に4年生で校外学習に行きました。
まず、子ども文化科学館ではプラネタリウムを見て、理科で学習した星と月の勉強を振り返りました。 次に広島城に向かいました。 広島城の周りには被爆樹木や通信室が残っており、平和について改めて考えながら広島城に向かいました。 広島城では、中に入り歴史を感じたりや昔の道具などを見学したりしました。 最後に郷土資料館に行きました。 そこでは、石臼体験をさせていただいたり、昔の暮らしについてお話を聞かせていただきました。 たくさんのことを教えていただいたので、少し疲れた様子ではありましたが、落合東小の代表として立派な態度で学習することができました。
花王出張授業「未来を変えるエコチャレンジ」
商品を開発するためにエコに気を付けていることを中心に、実験を交えながら、楽しく、分かりやすく教えて下さいました。 みんな洗剤の効果にびっくりしたようです。正しい知識を教えてもらったので、家庭で実践できるといいですね。 おもちゃまつりに招待されました!
2年生にみなさんが、アイディアを凝らし、一生懸命準備してくださった楽しい手作りおもちゃのコーナーが教室に溢れていました。 おもり、ゴム、風の力、じしゃくなど、さまざまな材料を使って動くおもちゃのおもしろさに、1年生はむちゅうになって遊ばせてもらいました。 素敵なおみやげもたくさんいただきました。 「こんなに楽しいとは思わなかったよ!」 「すごく楽しかったよ!」 と、1年生は大喜びでした。 2年生のみなさん、ほんとうにありがとうございました。 1年生も、来年はみなさんのように立派なおもちゃをつくります!! おもちゃまつり
1年生を招待して「おもちゃまつり」を開きました。生活科で作ったおもちゃを国語科で学習した発表の仕方で1年生にわかりやすく説明して、楽しく遊んでもらいました。1年生、2年生どちらとも楽しく過ごすことができました。
広島菜の種を植えたよ
合同体育
ハードル走
印鑑作っています。
完成したら習字に自分の印鑑を押してみましょう。 むしとなかよし
学校の周辺にバッタやコオロギを捕まえに行きました。
捕まえた虫は、今週いっぱいクラスで飼う予定です。 虫たちが居心地よく過ごせるように、住みか作りもしました。
「ならべて つんで」〜あー、楽しかった!〜
広い教室のゆかをキャンバスに、棒を並べて思い思いの世界をえがきました。 グループでなかよく協力したので、みんなが満足できる作品が仕上がりました。 What subjects do you like ?
今日はALTのデイジー先生も一緒に学習しました。 「何の教科が好きですか」という質問をしたり、それに答えたり しました。 一番人気のあった教科は・・・ 体育でした。みんな体を動かすことが大好きなんですね。 多くの友達とコミュニケーションをとりながら、楽しく学習できました。 合同体育
〜夏休み成長したでしょう集会〜
夏休みの出来事を五・七・五で発表したり、リコーダーを吹いたり、じゃんけんゲームをしたりしました。 久しぶりに全員で集まり、楽しい時間を過ごすことができました。 ぐんぐん集会
ピースキャンドル作り〜PTC行事〜
折鶴に平和の願いを〜平和集会〜
|
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1 TEL:082-842-2737 |
|||||||||||||