![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:161 総数:269656 |
交通安全優良学校の表彰を頂きました
広島県交通安全協会より、長束西小学校の子どもたちの安全を守る様々な取組の功績を認めていただき、表彰状と記念の盾を頂きました。
ひとえに、安佐南交通安全協会 長束西支部 川本清様をはじめ、地域の皆様、保護者の皆様のあたたかい見守り活動のおかげです。皆様のご尽力に心から感謝申し上げます。 これからも、子どもたちの安全を守るために、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。学校でも、安全指導の充実に向けて日々取り組んでまいります。ありがとうございました。 ![]() ![]() 5年生の合唱練習が聞こえてきました
朝、窓の外から、きれいなハーモニーが聞こえてきました。学習発表会に向けて、どの学年も少しの時間を見つけては、合唱や合奏の練習をしています。朝の時間は、いろんな歌声が聞こえてきます。
5年生は。「きみに伝えたい」という合唱に取り組んでいます。とっても歌詞が素敵な曲です。5年の担任が指導していました。大きな口で一生懸命に歌っている5年生の子どもたちに出会えて、とてもうれしくなりました。発表会が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会へ向けて 頑張っています!
10月になって、校長室にいろんな音楽が聞こえてくるようになりました。11月8日(土)に予定している学習発表会にむけて、音楽の授業や休憩時間に練習を頑張っているようです。歌や合奏を発表する予定です。本番に向けて、いい音が学校中に響き渡ると素敵だなあと思っています。ご期待ください!
![]() ![]() ![]() 10月7日(火) 2年研究授業(算数)
単元は「三角形と四角形」で、今まで「さんかく」や「しかく」と呼んできた形を、3本の直線で囲まれた形や4本の直線で囲まれた形と定義することで、今まで感覚的だった形が、ちょっと学問的になってくる学習です。そして、図形の見方が今までより詳しくはっきりしたものになっていく学習です。2年生にとってかなり難しい学習ですが、2年2組の子どもたちは、はじめから最後まで真剣に取り組み、新しい知識を獲得していました。すばらしい!
![]() ![]() ![]() 2年授業研究(算数) その2
本校では、主体的な学ぶ子どもの育成を目指し、協同的な学びを充実させようと取り組んでいます。低学年では「話す・聞く」ルールの定着に取り組んでいますが、今日の2年2組の子どもたちは、しっかり話し、しっかり聞きあい、考えを深めていく様子がうかがえました。みんなよくばんがったので、大満足の笑顔になりました。
こんな学習を、積み重ねていくことが、子どもたちの幸せにつながっていくと思います。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1 TEL:082-239-3922 |