![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:125 総数:270124 |
スーパーマーケットの見学に行きました
店長さんとあいさつを交わした後、子どもたちは班ごとに店内を見て回り、商品の並べ方や産地、働いている方たちの様子などを熱心に見学メモに書き込んでいました。また、働いておられる方々に積極的に質問する姿や魚を巧みに調理する店員さんの包丁さばきに歓声を上げる姿も見られました。 1時間ほど店内を見学した後、店長さんにいろいろ質問をさせていただきました。子どもたちは次々と質問し、スーパーマーケットの仕事をさらに詳しく学ぶことができました。 コスモス畑で何して遊ぶ?
学校だより 10月号演奏会
学校だより 9月号社会科見学
牛田浄水場へ見学に行きました。太田川から取り入れられた水が、沈殿池、ろ過池を経て、安全でおいしい水に変身していく様子を、興味深く見学する子どもたちでした。この学習を通して、水の大切さを知り、水の出しっぱなしに気を付ける子どもが増えたことをうれしく思っています。 運動会練習
運動会の団体演技「中島ソーラン2014」の練習風景です。 ・腰を低く落とす ・掛け声を大きな声で言う などに気を付け、毎日汗をいっぱいかきながら練習に励みました。 この日も、運動場いっぱいに、 「どっこいしょ、どっこいしょ」 「ソーラン、ソーラン」 と、掛け声を響かせ迫力満点に踊っていた子どもたちです。 いきものランド
公園探検
ケータイ安全教室
動画を使いながら、実際に発生した被害の事例を知り、便利な携帯電話も使い方を誤ると危険なのだということを、多くの児童が実感できました。 以下、児童の感想です。 自分のIDや電話番号など個人情報をのせてはいけないとは分かっていたけれど、まさか自分の夢を(悪用されるので)のせてはいけないなんて、思いもしませんでした。(5年1組男子) スマホはとても便利で役に立つけれど、それを利用してひどいことをする人がいるので、インターネットには気をつけようと思いました。(5年1組女子) 使うときは、時間や場所などのルールを決めた方がよいことが分かりました。(5年2組男子) もしもトラブルが起きてしまったら、一人で悩まずに大人に相談したほうがよいと思いました。家でのルールも決めて、そのルールをきちんと守りたいです。(5年2組女子) 折鶴を折りました
歯の衛生週間
運動会に向けて
4月から練習を始めて早1か月。5月になって5年生との合同練習が始まり、息もぴったりです。本番で、最高の演技をお見せできるよう頑張っています。乞うご期待!! 歩行教室
ふれあい校外学習
主な活動は、図画工作科で取り組む「原爆ドームのある風景」のためのスケッチです。原爆ドームを始めとして、平和の鐘や慰霊碑、木々や草花等、平和をテーマに一人一人の児童が思い思いのスケッチを行いました。 その後、お弁当を食べ、しっかり遊び、とても楽しい一日になりました。 LET’S DANCE!
アップテンポの音楽に合わせて、見よう見まねでダンスをする子どもたち。次第にみんな盛り上がってきて、最後にはあちらこちらから「もっとやりたい!」の声。 リズムに合わせて体を動かすのは楽しいですね。体も心も活性化する時間になりました。 こいのぼり集会
ふれあい校外学習
学校探検
ふれあい校外学習
1年生と手をつないで、平和公園に行きました。この日は快晴で、新緑が美しかったです。一緒に遊んだりお弁当を食べたりして、楽しい時間を過ごすことができました。1年生のお世話に少々疲れた子もいましたが、お兄さんぶり、お姉さんぶりを発揮しました。 |
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |