最新更新日:2025/07/18
本日:count up111
昨日:133
総数:805519
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

みんなでジャザサイズ

画像1
 9月26日、今日は5年生のみんなでジャザサイズをしました!!ジャザサイズとは、ダンスの楽しさとエアロビクスの運動効果を併せもたせた最新エクササイズだそうです!!みんなで曲にのせて楽しく体を動かし、たくさん汗をかきました。終わったあと、子どもたちからは「また、ジャザサイズをしたい!!」との声があがり、とても充実した1時間だったようです!

ランチルーム1年生1回目

画像1画像2
 各クラス年に3回、ランチルーム給食を行っています。学年に応じて、段階的に「食」について楽しく学べるようにと考えています。
 
 1年生、はじめてのランチルームでは「なんでも食べてみよう」というテーマの紙芝居です。野菜が嫌いな男の子が、夢の中での野菜たちのはげましや、1年生みんなのアイデアで、パクっとひとくち食べることができる、というお話です。

 食べる工夫は様々ですが、まずは「ひとくち食べることができた」という気持ちを大切に、次のステップへ進むことができるようにと思っています。

               *参考紙芝居「かんちゃんのゆめ」…実習生・案

ブロッコリー

画像1
《10月2日(木)の献立》
*パン ブルーベリージャム 牛乳 大豆シチュー ハムとブロッコリーのソテー*

 木曜日はパン献立です。ブロッコリーがたくさん届いていました。発泡スチロール6個分ありました。食べやすいように小房に分け、固めにゆでてソテーに加えました。ブロッコリーが苦手な子も食べやすかったようで、残りはとても少なく、4人分くらいでした。

たくさん踊ったジャザサイズ♪

画像1画像2画像3
 9月30日の3時間目に、3学年全員で、体育館でジャザサイズを行いました。リズムに合わせて、手を上げたり左右に足を動かしたり、腰をふったり、動きを真似て一生懸命踊りました。最初はなかなか踊りを合わせるのが難しかったですが、少しずつ上手にできるようになってきました。他にも、リズムに合わせて、じゃんけん列車をしました。踊りながら楽しそうにじゃんけんをしました。最後には、現在流行している、「レット イット ゴー」の音楽に合わせてストレッチを行いました。元気いっぱい動いたり、体を伸ばして柔軟したりと、とても楽しい時間を過ごすことができました。

けんちょう

画像1
《10月1日(水)の献立》
*ごはん 牛乳 さわらの南ばん漬 温野菜 けんちょう*

 けんちょうとは、山口県の郷土料理で、だいこん・にんじん・豆腐が基本の具材です。給食では鶏肉・油揚げ・板こんにゃくも入れました。材料を炒めてから煮含めるので、うまみが出ます。だいこんがおいしくなる季節になると、よく作られる家庭料理だそうです。

 

酢の物

画像1
《9月30日(火)の献立》
*ごはん 牛乳 高野豆腐の五目煮 酢の物*

 給食の酢の物はとても人気があります。今日の酢の物は、いか、ちりめんいりこ、わかめ、キャベツ、きゅうり、にんじんが入っていました。
 1年生のランチルームでしたが、酢の物は増やしたい人やおかわりする人がたくさんいました。残りも全体でわずか10人分。さっぱりしておいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 食に関する指導(3年4組)
10/7 食に関する指導(3年1組)
10/8 食に関する指導(3年2組・3組)/代表委員会/校外学習(たんぽぽ学級)
10/9 前期終業式/落し物展示
10/10 個人懇談会/秋休み(〜13日)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494