最新更新日:2025/07/04
本日:count up138
昨日:118
総数:629786
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

学びの秋その2  10月3日

 1階ホールにある図書室には、読書ボランティアの方々が季節の飾りつけをしてくださっています。この度は、運動会とハロウィンパーティーがテーマ。素敵な図書室で、3年生の子供たちが、しっとりと読書に没頭しています。これもまた秋らしい光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 校外学習 マツダミュージアム&江波山気象館 ☆ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空は曇り空。蒸し暑くもなく過ごしやすい天候の中,校外学習に出かけました。
 今回はAとBの2グループに分かれて出発!!
 マツダミュージアムと江波山気象館を交互に見学しました。

 マツダミュージアムでは,入ってすぐに有名な車が展示してあり,子どもたちも興味津々!運転席に座れば,運転手になった気持ちで楽しそうにハンドルを握っていました。
次はマツダの昔の車をたくさん見せてもらいながら,開発してきたエンジンやトランスミッションについての話を聞きました。車がベルトコンベアで運ばれ,製造されていく過程を見て,「あれは何をしているのかなぁ。」などの話も聞こえてきました。最後は環境に配慮された水素とガソリンを使って動かす車を見たり,未来のコンセプトカーの話を聞かせていただいたりしました。

 江波山気象館では,サイエンスショー「雲がどうやってできるのか?」や「小麦を使った粉じん爆発」の実験を見学しました。
 その後,雷電を間近で体験したり,風速20m/秒の風を体験したり,雲の中に入ってみたりし,日頃の経験と結び付けながら,歓声をあげていました。
 短時間の見学を,子どもたちは十分楽しむことができたようです。
 明日からは,見学を振り返りながら学習を深めていきます。

今日の経験を社会科でこれから生かしていきましょう!!

配布文書をご覧ください

 平成26年度学校評価の中間評価を公開しています。また、牛田小だより10月号に、6年生全国学力・学習状況調査、5年生広島県基礎・基本定着状況調査の結果を公開しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592