最新更新日:2025/07/23
本日:
45
昨日:112
総数:568654
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
給食室より
最新の更新
1年生PTC「江波山気象館サイエンスショー」
6年生〜ドッジボール大会「女子の部」
6年生〜ドッジボール大会「男子の部」
5年3組ランチ給食会
通学路の指導
通学路のお花
5年生〜ドッジボール組み分け発表
5年生〜クラス対抗ドッジボール大会
4年生の作品〜マイシューズ
5年1組ランチ給食
勝っても、負けても、金メダル
勝っても、負けても、金メダル
勝っても、負けても、金メダル
4年生総合「太田川にふれる」
4年図工「自分の整理箱」
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1年生PTC「江波山気象館サイエンスショー」
体育館で、1年生と保護者が一緒にサイエンスショーを見ました。迫力ある実験に子ども達は大興奮でした。
江波山気象館専門員の山元さんは、このサイエンスショーをきっかけに、子ども達に科学のおもしろさや楽しさに気付いてもらいたいと言われています。
【プログラム】
1ブーメラン 2舞い上がる灰 3紙コップロケット 4熱気球
5ラップ割り 6静電気クラゲ 7風船ふわふわ 8空気でっぽう
9粉じん爆発
6年生〜ドッジボール大会「女子の部」
女子だって、なかなかの迫力です。6年生女子の部は、ボールがソフトドッジボールを使っています。クラス・学年の絆を深めるための今日のドッジボール大会です。あと、6ヶ月で卒業です。10月には修学旅行があります。
6年生〜ドッジボール大会「男子の部」
6年生のドッジボール大会が行われました。練習をしてきた成果を発揮する時です。男子のボールまわしのうまさは、さすが最高学年です。勝って喜び、負けて悔しがる。悔しいから次がんばる。こんな今の気持ちを大切にしてほしいです。今日から10月です。あと、6ヶ月で卒業です。
5年3組ランチ給食会
ランチルームで給食を食べる会をしていますが、その時は、給食調理員からは今日の給食の話をします。担任や他の教員は、自分が子どもの頃の話をします。興味津々で子ども達は聞いてくれます。聞く力を育てることはいろいろな場でしています。
通学路の指導
登下校の仕方については次のような指導をしています。
◎通学路を広がって歩行しない。右側通行をする。
◎自転車やバイクがきたらよける。
◎大声を出したり、奇声をあげたりして、さわがない。
◎「おはようございます」「今帰りました」「いつもありがとうございます」など
挨拶をする。
フレスタの信号から、己斐上に上がる通学路については、道がせまいが車の通行が多いため、写真のようにしばらくは左側を行き、三叉路のところで左右を見て、右側に移動するように指導をしています。
通学路のお花
通学路の花々が美しく咲いています。沈丁花の香りもしてきます。
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2014年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンクHP
広島市教育委員会
広島県教育委員会
それいけ!ズッコケ三人組ホームページ
学習支援コンテンツポータルサイト
ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」
配布文書
配布文書一覧
学校教育計画
いじめ防止等に向けた年間計画
PTA総会プレゼン
平成26年度教育構想
危機対応マニュアル
危機対応マニュアル
学校だより
10月号
「全国学力・学習状況調査」
「基礎・基本」学力定着状況調査報告
9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
ほけんだより
9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
4月号(1年用)
公開研究会・講演会ご案内
角田明先生による子育て講演会
己斐小図書室より
己斐小おすすめの本50冊(低)
己斐小おすすめの本50冊(中)
己斐小おすすめの本50冊(高)
携帯サイト
学校基本情報
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208