![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:158 総数:364943 |
離村式
2年生が活動する全てを 支えてくださった鷹島の方々に 感謝の気持ちを伝える 離村式 実行委員が 代表して 言葉にして贈りました。 味覚体験中4
魚おろしを、もう昨夜に練習した人もあって、 かなりじょうずになっている。 将来は 「寿司やさんに就職」 って決めた? 味覚体験中3
訪問したときには、もう完成していて お食事スタートでした。 ハートの形あり、まごころいっぱいのお寿司が できていました。 インストラクターのかたに、 てきぱき動く生徒達の 男の子達の素直さを いっぱいのおほめの言葉を いただきました。 味覚体験中2
石臼と杵で 餅つき大会 丸めて、あんをつめて ダイエット中の人は、 控えめにあんこを たくさんのあんこを入れて はみ出したりして・・・ つまみ食いしたい気持ちをグッと押さえて みんなが出来るまで・・・・・ 味覚体験中1
押し寿司だけでなく、 包丁使いを教えていただいています。 2日目始動
みんなが集まってきました。 それぞれの夜の会話の情報交換で、静かに盛り上がっています。 サッカーのはなしをしている班は一つもなかったなあ。 民泊先の生徒諸君3
みんなで作ると美味しいね。 ジャガイモも、鷹島ママ・パパの自家製じゃがいも 民泊先の生徒諸君2
岩だこ 大きいのがとれました。 民泊先の生徒諸君1
アジの三枚おろし 飛び魚の三枚おろし コロッケ作り 自家製じゃがいも みんなうまいんだなあ 漁業体験中 3
穏やか海ですが、外海は、ちょっと揺れて、、、 ちょっと船酔い気味 でも、大漁。 船酔いしなかった仲間で、最後までやりきった。 200億円の鷹島大橋
平成21年に完成した鷹島大橋は 長崎県が140億円、佐賀県が70億円をだして 完成したということです。 鷹島の方々の念願の橋。 人と人との心のつながりを大事にされている この鷹島の方々の気持ちを表した 心を繋ぐ橋 美しい斜張橋のシルエットの前で クラス写真を撮りました。 漁業体験中2
船つり かご漁 刺し網漁 穏やか海ですが、ちょっと船酔い気味 漁業体験中
すごい おおっきな かさごをゲット。 豪華昼食
トンカツ 筑前煮 さばの塩焼き 卵焼きミートボール 吸い物 ご飯 おいしいです。おかわりしています。 壇之浦PA
九州へ。 ガイドさんから、 佐々木小次郎と宮本武蔵の話を聞きながら、 橋を渡りきりました。 鹿野PAも壇之浦PAでは 清和中のためにあるような時間をすごしました。 バスも、普通車も、本当に少なく、 観光客もいないので、 写真撮影もトイレ休憩もスムーズ。 時間ロスなく進んでいます。 おやつタイムを ひとまず 終わります。 おさかなセンターの昼食を 楽しみにするために ちょっとお腹を空かせようと。 お昼から、刺身つき定食が待っている。 レクビデオで大盛り上がり
結集した仁義なき戦い。 ・コーライッキ飲み ・2人羽織り by どんべいきつねうどん ・ロシアンルーレット by わさび入りプチパン ・乗り物競争 このビデオに大盛り上がりのバス車内です。 笑いすぎて、涙が…… レク係さん ありがとう。 総監督・編集協力してくださった先生方、 ありがとうございました。 修学旅行を楽しんできますね。 修学旅行出発
公民館前で、バス乗車完了。 天候は2学年を応援してくれいます。 いざ 出発。 明日から修学旅行 6月23日
結団式も終わり、いよいよ。 スローガンは SEIWA S 責任をもって E 永遠の思い出に I 一致団結して W 和気藹々と A ありがとうの気持ち 明日は6:30集合 大丈夫かなあ〜寝坊しないかなあ〜 明日からの修学旅行の状況は、 このブログで 情報提供 UP していきます。 どうぞ お楽しみに。 保護者の皆さんも わが息子・娘と一緒に 修学旅行を このブログで疑似体験してください。 Wa ume ちゃんの時期
プロジェクト実行委員会の 活動がそろそろ 始まりそうですね。 でも、少ない。 今年の梅の数は 去年の4分の1程度・・・・ どうしよう〜 Say 「和ぁ〜 ume〜」の時期 6月20日
梅の大樹 いつの頃の卒業記念植樹なのでしょうか。 清和中の先輩達からの贈り物 「梅」の時期になりました。 今年も実をつけましたが・・・ 今年は裏年です。 ほんとに実の数が少なくて・・・・ 野球部がバットを竿に持ち替えて ウメもぎをしてくれました。 中国新聞の記者が取材にきてくれました。 清和中生徒の礼儀正しさ、さわやかさ、純粋さ たくさんほめてくださいました。 |
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |
|||||