牧場見学
掃除や身の回りの整理をして、牧場に来ました。放牧されていた牛が、牛舎に戻ってくる迫力に、みんな驚いていました。「初めて牛に触れたよ!」と喜んでいる子もいました。
【ひまわり学級】 2014-06-17 10:57 up!
6月の挨拶運動 今日は2年生です
6月17日(火)、今日は2年1組が挨拶運動の担当です。
かわいくて、元気いっぱいの2年生が正門に整列しました。
大きな声で、登校してくる人に挨拶しました。道行く人に挨拶しました。
【2年生】 2014-06-17 09:10 up!
学校朝会
飼育栽培委員会から緑の募金の呼びかけをしました。なぜ森林を大切にしないといけないのかを楽しく分かりやすい劇で発表しました。
【学校の様子】 2014-06-17 08:45 up! *
おはようございます
みんな疲れていたのか、あっという間に寝てしまいました。朝もパッと目をさまして、身仕度を整えたり、シーツをたたんだりしました。
【ひまわり学級】 2014-06-17 08:20 up!
キャンドルサービス
夜は、参加した全部の学校が集まって、キャンドルサービスをしました! 校長先生をはじめ、神崎小学校の先生がたくさん来てくれました。第2部の司会をがんばりました!
【ひまわり学級】 2014-06-17 07:27 up!
お弁当箱洗い
お弁当箱を洗いました。お家の方に、感謝の気持ちをこめてがんばりました!
【ひまわり学級】 2014-06-17 07:27 up!
自分の・・
宿泊棟に戻り、お風呂に入りました。みんな、上手に体を洗いました。そして、自分の寝るベッドにシーツをかけました。自分のことは自分でが合言葉です!
【ひまわり学級】 2014-06-16 18:50 up! *
合音(合同音楽)をしたよ♪
1年生は、初めての合音をしました。来週、初めての音楽朝会があるので、その準備のためです。1組・2組・3組みんなで音楽室に集まりました。
「声がよく出る体操」で体をほぐして発声練習をすると、どのクラスも高く透明な声が出る人が増えていて、驚きました。
「神崎小学校校歌」や「さんぽ」を歌った後、いよいよ「地球星歌(ちきゅうせいか)」の練習をしました。
この曲は難しいのですが、とても美しいメロディーで子どもたちは大好きです。リズムを感じながら一生懸命歌いました。
来週の音楽朝会では、全校であわせて歌います。どんなハーモニーを奏でるか、楽しみです。
【1年生】 2014-06-16 17:45 up!
ついに!
頂上に着きました! みんな、笑顔でいっぱいです! 頂上からのきれいな景色をバックに、みんなで写真を撮りました。
【ひまわり学級】 2014-06-16 15:06 up!
険しい山道
ロープをつたって登る場所が、たくさんあります。みんな、声をかけ合い、力を合わせてがんばっています! 頂上まであと少しです。
【ひまわり学級】 2014-06-16 14:33 up!
牛頭山に出発!
今から、牛頭山に登山をします! 初めて登る子どももいます。みんなで、力を合わせてがんばります!
【ひまわり学級】 2014-06-16 13:42 up!
お弁当の様子
開校式が終わり、お母さんに作ってもらったお弁当をいただきました! みんなで、感謝の気持ちをこめていただきますをしました。
【ひまわり学級】 2014-06-16 13:41 up!
初泳ぎは6年生でした 2
その後、25メートルを使って、泳力を測りました。
さすが6年生です。多くの児童が25メールをクロールで泳ぎきっていました。
みんなが少しでも泳力を伸ばすことができるよう、これから指導を重ねていきます。
【6年生】 2014-06-16 12:16 up!
初泳ぎは6年生でした 1
今年のプール初泳ぎは、6年生でした。みんなのためにプールの大掃除を一生懸命してくれた6年生が、縁があってきれいなプールで初泳ぎすることができました。
6年生といえども、初めてですから、しっかりと水に体を慣らした後、プールの横を使って、何度も「け伸び」「バタ足」「クロール」で泳ぎました。
【6年生】 2014-06-16 12:12 up!
バスの中では・・
みんなで、自己紹介をしたり、歌を歌ったりして楽しく過ごしています。ひまわり学級の子どもたちは、バスレクの司会をしました。「上手だったね!」と、みんなに誉めてもらいました!
【ひまわり学級】 2014-06-16 11:53 up!
ひまわり学級、連合野外活動に出発!
校長先生をはじめ、たくさんの方に見送られて、いよいよ出発です! 色々な学校の友達と交流してきたいと思います。行ってきます!
【ひまわり学級】 2014-06-16 10:14 up!
まっしろ ぴかぴかな歯をめざして
養護教諭の箱崎先生に,虫歯の原因や,上手な歯の磨き方について教えてもらいました。
はじめに箱崎先生のお話を聞いた後,いよいよ歯にカラーテスターを塗り,どのくらい丁寧に磨けているかチェックします。中には,真っ白な歯の,歯みがき名人もいました。チェックが終わると,赤く残った部分を「えんぴつを持つように」「縦にうごかして」というポイントに気をつけて磨きました。最後には,みんなまっしろぴかぴかの歯になりました。
これから,歯磨き名人めざしてがんばるぞ!
【1年生】 2014-06-13 18:01 up!
6月の挨拶運動 今日は3年生です
6月13日(金)、今日は3年1組が挨拶運動に立ちました。
3年生らしい元気のよい声が、正門周りに響き渡りました。
道行く方々へも、「おはようございます!」と声をかけていました。
【3年生】 2014-06-13 09:26 up!
合音をしました♪
3時間目のソフトボール投げの後は,1組2組合同で音楽をしました。今月の歌「地球星歌」の強弱のつけ方について勉強しました。
練習のはじめには,ピアニッシモ(とても弱く)のときは小さな声で歌うことだけを意識していたのですが,45分の練習の後には,ピアニッシモの時にも口を大きく開けて語るように歌うことができました。気持ちを込めて思わず体が揺れる児童もいました。
歌が大好きな2年生。音楽朝会が楽しみです。
【2年生】 2014-06-12 18:59 up!
ソフトボール投げをしました!
先週から新体力テストを行っています。これまでに,上体おこし,立ち幅とび,50m走,20mシャトルラン,握力,長座体前屈をしました。今日は,ソフトボール投げをしました。
「ポ(構える)・ケ(手と足を後ろへ引く)・モ〜ン(体育館の屋根の上に向かって投げる)」の掛け声に合わせて,力いっぱい投げました。20mを越えた児童もいましたが,10m投げるのもなかなか難しいようでした。
【2年生】 2014-06-12 18:59 up!