![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:43 総数:503555 |
美甘章子氏(Akiko Mikamo)のお話を聞きました 4![]() 本日おいでくださった美甘氏、お父様、妹さん、息子さんを前に、各学年、各学級で練習してきた歌を歌いました。歌詞の内容は、本当に偶然なのですが、本日のお話の主題とぴったりと一致していました。子ども達は、お話を聞き、普段にも増して、想いを込めて歌うことができました。 お客様方の目から涙が溢れていました。 美甘章子氏(Akiko Mikamo)のお話を聞きました 3![]() ![]() ![]() ほとんど身動きをすることもなく、お二人を吸い込まれるように見つめている子ども達の姿は、とても美しかったです。 質問の時間にも、子ども達は、「被爆後、食べる物はあったのですか。」「どこに住んでいたのですか。」などといった、子どもらしい素朴な、しかし、生きるうえで最も大切なベースとなる質問をしました。 お父様は、一つ一つ、頷きながら丁寧に答えてくださいました。 そして、「アメリカを本当に恨んでいないのですか。」と一人の児童が質問したとき、お父様は、静かに、しかし、はっきりと、「恨んでいません。」とお答えになりました。その言葉は、子ども達、そして、私達の心の中に、すっと入っていきました。 美甘章子氏(Akiko Mikamo)のお話を聞きました 2![]() ![]() ○当日、幟町付近(爆心地からおよそ1.2キロ)の屋根の上で、建物疎開の作業に携わっているときに、原子爆弾が炸裂した光を見、その熱線を直接浴び、爆風の威力を体で受けた時に感じた痛み。 ○痛みや苦しさに耐えかねて「死にたい。」と訴えたとき、父親(氏の祖父)が「お前は若い。生きなければならない。絶対にそのようなことを思ってはならない。」と強くお叱りになり、その思いに支えられて耐え抜いたこと。 ○非戦闘員が生活する都市を対象とし、多くの赤ちゃん、子ども、母親、祖母を苦しみの中で死に至らしめたことは赦されないことであるが、自分自身が傷付けられたことについては、USAを一切恨んでいないこと。悪いのは戦争であること。 ○祖父の唯一の形見である被爆した懐中時計が国際連合本部の厳重な展示室から盗まれたことを知り、美甘氏は心からの憤りを感じたが、お父さんは「怒るな。よい。」と言われたこと。 ○日本とUSA、USAとヨーロッパ・・・、こうした国々を結ぶ架け橋となれるよう、これからも活動を続けていきたいこと。 など等 美甘章子氏(Akiko Mikamo)のお話を聞きました 1![]() ![]() 氏は、お父様、美甘進示氏が19歳で経験された被爆体験を、英語で著されました。("RISING FROM THE ASHES a true story of survival and forgiveness from Hiroshima") 邦訳も完成し、近々日本でも販売になる予定です。(「8時15分 ヒロシマで生きぬいて許す心」) また、ハリウッド映画化も決定し、現在、USA、日本、イギリス、南アフリカ・・・・と、全世界でヒロシマの惨状と、それを経験されたにも関わらず、USAを赦すと言い切られるお父様の静かで壮絶な物語を語り続けておられます。 このたび、中学、高校の同級生であった田渕教諭を介し、本校で、5,6年生を対象にお話をいただけることになりました。 5年生 水泳指導スタート![]() ![]() ![]() プールサイドを走らない,笛の合図で先生の話を聞くことなどがとてもよくできていました。 安全面に気を付けて,全員が学年目標を達成することを目指してがんばります。 サツマイモの観察![]() ![]() ![]() 葉っぱの形を「アサガオの葉っぱに少し似ているよ」「ハートの形みたいだな」と表現した子もいました。収穫が楽しみです。 今年最初の水泳!!![]() ![]() ![]() 今日は笛の合図をまず覚え,プールでの約束の話を聞いたあとに入りました。2年生では「だるま浮き」「伏し浮き」「背浮き」で浮くことができるようになるのが到達目標です。これからしっかりとがんばってほしいと思います。 緑の募金が始まりました![]() ![]() 連日、たくさんの子ども達が募金に参加し、その日の分が売り切れて、ほしい物を求めて翌日も早くから並ぶ子どもがいました。 飼育栽培委員会の参加を呼びかけた素晴らしいステージ発表のお陰だと思います。 募金の日も、委員会の子ども達は、並んでいる子どもの整理や、物品の配付、寄付金の整理など、一生懸命取り組んでいました。 中工場へ見学に行きました!![]() ![]() ![]() 手作り楽器で演奏会をしました♪![]() ![]() 何ができるのかな![]() ![]() ![]() はきものをそろえる![]() ![]() 6年生と一緒に〜新体力テスト![]() ![]() ![]() 6年生の励ましや声かけで,実力(いや,それ以上)を発揮することができた1年生でした。6年生の皆さん,本当にありがとうございました。 母音の響き![]() ![]() 今日から立ち方も足を前後に開いてお尻がきゅっとしまる立ち方に変わりました。日々進化する歌声に,驚かされます。 町探検の準備をしています。![]() ![]() 今日は同じ場所へ探検に行くメンバーで顔合わせをしました。そして,探検のルールを聞いた後は働く方々への質問を一人ひとり考えました。 今回の町探検では,たくさんの保護者の方々,そして地域の方々のご協力をいただき,14のお店や施設を見学させていただくことになりました。子どもたちはとても喜んでいます。 こんなに なが〜く切れたよ
図工の「みんなでかざろう」の学習で,七夕飾りを作りました。まずは,人へのはさみの渡し方や,上手なはさみの使い方を勉強しました。
その後,折り紙を,うずまきの形になが〜く切ったり,お花の形に切ったり・・・ 「こんなに長くできたよ!」 自分の背よりも高く切れている子もいました。これから,どんどん飾りが増えていきます。完成が楽しみですね! ![]() ![]() 計算カードを並べて・・・![]() ![]() 並べるといっても、簡単ではありません。みんなで教え合って、なんとかきれいに並べることができました。 並べたカードを見て、どんな「きまり」があるか、発表しました。 「階段みたいな形になっています。」「1+1、2+2、3+3、4+4、5+5が、斜めにならんでいます。」などなど、いろいろな「きまり」に気付くことができました。 これから、このカードを使って、計算名人になるため練習をします。頑張るぞ〜! 咲いたよ、アサガオが!![]() 今日、元気で登校したその子は、とても嬉しそうでした。 ただいま帰りました!![]() 待ちに待った・・![]() ![]() |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |