![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:66 総数:503651 |
本日(7月7日)の下校について![]() 学区内を歩いて様子を見たところ、大雨によるゴミの流出や冠水により通行が困難となっている状況は見られませんでした。また、河川も、干満の影響もあってか、水位の急激な上昇は見られませんでした。 ついては、本日の下校時刻は、7月の学校便りでお知らせした通りとします。1年生、2年生、3年生は15:15頃、4年生、5年生、6年生は16:05頃に学校を出ることとし、教職員がそれぞれの担当地区まで付き添って歩きます。御都合のつく保護者の方は家周りに立っていただくなど御協力をお願いします。 雷の状況によっては、下校を見合わせる場合もありますので、学校ホームページや緊急メールに御注意ください。 なお、明日7月8日の朝は、次の通り「台風以外の場合」の対応となりますので、宜しくお願いします。 ※ 午前7時の時点で,「暴風警報」「大雨警報」「洪水警報」のいずれか一つでも発表されている場合は,学校において検討し,登校が危険であり「登校時刻の変更」「臨時休校」などの措置を取る必要があると判断した場合は,午前7時から7時40分の間に緊急連絡用携帯メールシステムでお知らせします。このメールシステムに加入されていない家庭には,学校から電話でお知らせします。 また,登校が可能であると判断した場合は,特に連絡は行いませんので,午前7時40分までに連絡がない場合は,通常通り登校させてください。 コリントゲーム完成しました!![]() ![]() 七夕飾り できたよ☆![]() ![]() 今日はあいにくの雨模様でしたが,笹の葉がしおれないうちに飾り付けをしました。図画工作科の時間に作った飾りと書写で描いた短冊をつけ,きれいな七夕飾りができあがりました。みんなとってもうれしそうです。 田中先生,遠藤先生,笹をありがとうございました。短冊に書いたみんなの願いがかないますように! 1000人の人に伝えるために![]() ![]() 上の学年の子は,さすがに上手です。下の学年の子も,一生懸命口を動かして真似しようとします。 竹本先生は,「竹本先生のためにするんじゃないよ。自分のためにするんよ。」と言われます。“自分から” “本気で”これが,大切なのですね。 交通安全教室(歩行) その2![]() ![]() 特に注意が必要な事は,大きな図を使って教えてもらいました。 教えていただいたことを守り,事故にあわないようにしたいですね。 交通安全教室(歩行) その1![]() ![]() 初収穫!![]() ![]() ミニトマトは,もうしばらくお待ちください。 読み聞かせ![]() ![]() ![]() カッターに挑戦!!![]() ![]() ![]() 最初はなかなかうまくいかなかったようですが,徐々にコツをつかんだようです。次の時間はまどの中の様子を描いていきます。 チョークとなかよし![]() ![]() ![]() グループごとに描きたいテーマを決め,取り組みました。今日の屋上は日差しが強くとても暑かったのですが,みんな一心不乱に描いていました。 各クラスの名作をご覧ください!! ロング昼休憩![]() ![]() 学校朝会 2![]() 学校朝会 1![]() ![]() 生活委員会がどのように掃除をしたらよいか,劇をしました。悪い例,よい例をわかりやすく示していました。 書写![]() ![]() ![]() 読みやすく丁寧な字を書くために,姿勢と鉛筆の持ち方にも気をつけて45分間最後まで集中してがんばりました。書き終えた子どもたちからは思わず「やっとできた〜」「つかれた〜」と声が出ました。 良い姿勢を保つには筋肉を使います。よい姿勢とは様々な筋肉のバランスがうまくとれている状態です。筋肉のバランスがとれていると疲れにくく効率よく体を動かすことができます。 他の授業の時間でも姿勢と鉛筆の持ち方に気をつけられるようにしっかりと声掛けをしていきたいと思います。 町たんけん新聞![]() ![]() ![]() 北校舎2階の廊下に掲示しておりますので,学校においでになられた際に是非ご覧ください。中間個人懇談会の日も掲示しております。 町たんけん〜その5〜![]() ![]() ご協力いただいたジェリーのしっぽ,坂本クリーニングの皆様ありがとうございました。 今回の町探検に際しまして,地域の方々,そして保護者の方々からのたくさんのご協力をいただき,14のお店や施設を見学させていただくことができました。子どもたちも今回の体験でこの町をより大好きになり,しっかりと学習することができました。 本当にありがとうございました。 町たんけん〜その4〜![]() ![]() ![]() 町たんけん〜その3〜![]() ![]() ![]() 町たんけん〜その2〜![]() ![]() ![]() ご協力いただいた羽田別荘,フラワーショップなかむら,たかむら理髪店の皆様,そして保護者の皆様,ありがとうございました。 町たんけん〜その1〜![]() ![]() ![]() 事前に考えた質問だけではなく,当日も気になったことは積極的に質問できました。ご協力いただいた舟入本町交番,佐々木文具,お菓子茂の皆様,そして保護者の皆様,ありがとうございました。 |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |