![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:41 総数:504025 |
お掃除修行,はじめました!![]() ![]() ![]() ほうきの使い方,雑巾の絞り方,反省会の仕方・・・・・役割ごとに丁寧に教えてもらっています。1年生が一生懸命絞った雑巾も,6年生が絞ると水が「じゅわ〜」っと出てきます。さすが6年生・・・。 まだまだ要領がわからないので,時間がかかってしまいます。教えてくれる6年生も大変そうですが,1年生は掃除が楽しみで楽しみでたまらないのです。6年生のお兄さん・お姉さん,ありがとうございます。 応援団〜朝練〜![]() ![]() 水やり はじめました。![]() ![]() ランドセルを背負ったまま,ペットボトルのじょうろに水を入れ,自分の植木鉢に優しくかけています。水をやりながら,アサガオにどんな風に話かけているのでしょうね。 あさがおのたねをまきました!![]() ![]() 植木鉢の底にティッシュペーパーを敷き,花の土を入れます。肥料を混ぜて表面をならし,指の先で5つ穴をあけます。その穴にひとつずつ,アサガオの種を入れ,優しく土をかぶせました。 ペットボトルのじょうろで,水をたっぷりやりました。みんな,「早く芽を出さないかな〜。」と,とても楽しみにしていますよ。 集中![]() ![]() 応援団の練習が始まりました![]() ![]() 応援団の練習も今日からスタートです。赤白どちらも気合が入ったかけ声でした。昨年度以上の応援合戦になるようにがんばります。 家庭科 「湯をわかしてみよう」![]() ![]() 次の実習はたまごやほうれんそうをゆでる学習をします。包丁の取り扱いもしますので,ご家庭でも練習をしてみてください。 はじまりました!!![]() ![]() ![]() 組体操の練習![]() ![]() 1年生と学校探検☆![]() ![]() ![]() そして当日。校長室や理科室,体育館や給食室など1年生としっかりと手をつなぎ,学校内を探検しました。2年生は1年生にそれぞれの場所の説明をしたのですが,1年生がしっかり聞いてくれたのがうれしかったようです。 今日は感想を書いたのですが,「1年生のあるくはやさにあわせてあるくのがむずかしくて大へんでした。」「1年生がよろこんでいるのを見て,わたしもうれしかったです。」「1年生におせわをしてもらいました。」などなど,楽しそうに書いていました。 去年は連れて行ってもらう方だったのに,今年はお兄さんお姉さんとして頑張りました。とても素敵な体験になりました。 1年生をむかえる会 2![]() ![]() ![]() 1年生をむかえる会 1![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() 学校朝会見学![]() ![]() 体育館への行き帰りもきちんと並んで歩くことができました。 学校朝会![]() ![]() 水道の蛇口探し!!![]() ![]() ![]() 全国学力学習状況調査を実施しました![]() ![]() 本校でも、午前中に、6年生が調査に参加しました。みんな真剣に問題に取り組んでいました。 今後、国によって採点、分析が行われます。学校では、その結果を踏まえ、本校の学力向上に係る取組を分析し、よりよい指導を行うことができるよう、改善を図ることとしています。 発売されました!![]() ![]() 「学校の近くのスーパーで見たよ」「大型ショッピングセンターで見ました!」という連絡を何件かいただきました。中には「神崎小学校の児童が考えました」とPOPを書いてくださっているお店もありました。 コンビニやスーパーに行かれた際にはお菓子コーナーにも立ち寄っていただければと思います。 1年&6年遠足 その6![]() ![]() 6年生は,学校中で1番若い(!!?)1年生の恐るべきパワーを実感したことでしょう!今日一日,いっぱいいっぱい遊んでくれて,お世話してくれて,本当にありがとうございました。きっと,今頃くたくたでしょう・・・。 1年生は,6年生のお兄ちゃんやお姉ちゃんがますます大好きになったようです。これからもよろしくお願いします。 1年&6年遠足 その5![]() ![]() |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |