最新更新日:2025/07/03
本日:count up178
昨日:258
総数:498416
連日暑いが続きます。登下校も含めて熱中症にはくれぐれも注意しましょう。

県総体壮行式

平成26年9月22日(月)8:30-8:35
今月の26日(土)・27日(日)に、県内で開催される広島県総合体育大会に、本校の生徒3名が広島市代表として参加します。
夏休みに行われた広島市大会を優秀な成績で勝ち上がり、県大会へ出場する3名から決意の言葉がありました。活躍を期待しています。
画像1 画像1

いきいきサロン出演<吹奏楽部>

平成26年9月20日(土)13:30-14:30
上温品社会福祉協議会主催の「いきいきサロン」で、本校吹奏楽部が1時間にわたり演奏を披露しました。
毎年、吹奏楽部の演奏が聞けるのを、多くの地域の方々が楽しみにしておられます。司会や進行も、すべて部員たちの手で行い、素晴らしい会にしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

検定に向けて<土曜寺子屋>

平成26年9月20日(土)9:00-11:50
土曜寺子屋が目標にしている、検定試験が近付いて来ました。
英検は10月11日(土)、数検は10月25日(土)に実施されます。英検には40名を越える生徒がチャレンジします。全員が合格するように、ボランティアスタッフのみなさんも、気合が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの夢と手形

画像1 画像1 画像2 画像2
今週、三年生が文化祭の作品として、手形をとりました。

相談したりしながら、2枚の画用紙にそれぞれ
自分の名前と夢を書いて手形を押しました。

卒業前の最後の大きなイベントの文化祭を成功させるために、
毎日いつもより遅く残って歌の練習をしています。

この手形もみんなのいい思い出になるとうれしいです!

授業改善推進校<理科>

平成26年9月18日(木)5校時 1年3組
本校は、広島市教育委員会から、理科の授業改善推進校の指定を受けています。
今日は、指導主事が来校され、授業観察をされました。バネの伸びの実験に、真剣に取り組む生徒の様子と、実験結果をまとめる作業に感心しておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練習

平成26年9月18日(木)7:30-8:10
今日も1,2年生を中心に、各クラブが朝練習に打ち込んでいました。
体育系の多くのクラブは、新チームになって新人大会に向けて頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校協力者会議(評価部会)

平成26年9月17日(水)19:00-20:30
今年の7月に実施した学校評価(保護者・生徒・教職員)の集計と分析、改善策をまとめた学校評価を5名の評価委員に見ていただきました。
温品中学校への評価は、たいへん高い評価ですが、改善すべき課題もあります。今年度の後半に向けて、さらなるステップアップを目指して行きますので、ご支援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市土砂災害復興支援募金活動

平成26年9月17日(水)8:00-8:15
今日から生徒会執行部が、8月20日(水)に発生した広島市土砂災害の復興支援のために、募金活動を始めました。
多くの生徒が協力してくれていました。ありがとうございます。
画像1 画像1

学校説明会

平成26年9月13日(土)13:30-14:30
来年度中学校に入学予定の児童・保護者を対象にした、学校説明会を実施しました。
温品中では、「土曜寺子屋」「土曜授業」「NSタイム」他、たくさんのユニークな取り組みがあります。学校・家庭・地域が一体となって進める温品中教育を、一緒に創りあげましょう。
説明会の締めくくりは、本校の吹奏楽部の演奏で締めくくりました。参加された方々は、とても満足されたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校6年生部活動見学

平成26年9月11日(木)15:00-15:40
小学校6年生は、体験授業を済ませた後、部活動見学をしました。
前期期末試験が終わり、再び活気に溢れた部活動が再開しました。多くのクラブは2年生が中心の新体制ですが、3年生が県大会や文化祭まで頑張る部もあります。
9月13日(日)の学校説明会では、生徒が作成した部活紹介映像も見ることができます。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校6年生体験授業 Part.3

平成26年9月11日(木)14:20-14:50
数学の授業は魔法陣でしょうか・・・?
音楽は、英語で「Let it go !」にチャレンジしてました。ちょっと難しかったかな?
体育は、・・・?(鈴木先生の魔法にだれもかかりませんでした)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校6年生体験授業 Part.2

平成26年9月11日(木)14:20-14:50
理科では、電気の実験をしていました。成功したのでしょうか・・・?
社会科の授業は、47都道府県を使ってビンゴゲームをしていました。47都道府県、全部覚えていますか・・・?
あゆみ学級では、本校の生徒と一緒に、自分の指をシリコンで作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校6年生体験授業

平成26年9月11日(木)14:20-14:50
温品小学校と上温品小学校の6年生全員を招待し、中学校の授業を体験してもらいました。
中学校の生徒会執行部が、司会や誘導を行ってくれました。中学校の授業はどうだったですか・・・?
写真は、最初の開会式とコンピューターの授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期期末試験

平成26年9月9日(火)〜11日(木)
昨日から、前期期末試験が始まりました。
1年生にとっては、2回目の定期テストですから、しっかり準備が出来ていると思いますが・・・?
2年生は、修学旅行前の大きな試練ですが、しっかり集中していました。3年生にとっては、進路決定の大事な試験です。10月の進路最終決定に向けて、最後まであきらめないでがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

東区PTA親善スポーツ大会

平成26年9月6日(土)9:00-12:30
今年から、6人7脚リレーに種目が変更になった東区PTA親善スポーツ大会が、東区民スポーツセンターで開始されました。
本校からも沢山の保護者と先生が東区民スポーツセンターに集まり、たいへん楽しいひと時を過ごしました。
残念ながら結果は・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて<2年合同暮会>

平成26年9月5日(金)15:40-16:10
2年生の修学旅行が、いよいよ月末に迫って来ました。
そこで、修学旅行に向けて実行委員会の生徒が、2年生みんなに頑張って欲しいことを訴えるために、合同暮会をしました。
実行委員会の「やる気」を感じることができる、素晴らしい会でした。合同暮会が終了したあとには、校長室にやってきて2年生の決意を聞かせてくれました。
修学旅行が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年朝学習スタート!

平成26年9月2日(火)7:40-8:10
今日から3年生の希望者を集めて、朝学習が始まりました。
朝早くから、問題集を持って英語ルームに集まり、3年の先生と一緒になって、取り組んでいました。
土曜寺子屋、NSタイム、夏スぺに続く取組です。希望校への合格を目指して、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月がスタート!

平成26年9月1日(月) 8:25 全校朝会
夏休みが終わって、初めての全校朝会でした。本校では、生徒会が中心となって、全校朝会開始5分前には整列完了を目指しています。
今日の全校朝会は、5分前には整然と整列を完了していました。温品中学校の生徒達は、ますます成長しています。
画像1 画像1

道徳研修会

平成26年8月29日(金)14:00-16:00
本校は、道徳的実践力の育成をめざして、道徳教育実践指定校として研修を重ねています。この度は、11月20日(木)の温品中学校区公開研究会に向けて模擬授業を行い、研修を深めました。
指導助言の岩渕指導主事は、校内で模擬授業が実施できる風土と、先生方の意欲に関心しておられました。研修の成果は、1月にも市内の中学校に公開します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優良賞受賞<生徒会保健委員会>

平成26年8月28日(木)
生徒会保健委員会は、毎日の健康観察を完璧に実施し、生徒の健康推進に積極的に取り組んできたことが評価され、広島市学校保健会から優良賞をいただきました。
表彰式には、保健委員長の 城戸 渓太 君が出席しました。
これから、全生徒が安心して生活できるように頑張りましょう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/26 理科公開授業研究大会
学校協力者会議(提言部会)
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1
TEL:082-289-1890